2021年12月17日に LearnWiz One 活用事例共有会を実施しました(開催の広報記事).
この記事では,その開催報告と振り返りを記します.
目次
概要
現在私たちは,授業でも活用いただくことができる,一人ひとりの意見・感想を賢く集約・共有するオンラインツール LearnWiz One のβ版を公開しています(https://one.learnwiz.jp/ ).
β版の公開後,1ヶ月で170名以上の方々がご利用くださっています.実際に,利用してくださった先生方からは「手間をかけずに教員と同等もしくはそれ以上の精度で意見の抽出ができた」「これまで1時間以上かけていた作業が必要なくなった」といったような肯定的なコメントをいただいております.
今回,実際に授業などで使われた2名の先生から具体的な活用事例を共有いただきました.
資料(スライド・動画など)
アンケート
アンケート結果の一部をこちらに記載いたします.参加者およそ14名中2名の方が回答してくださいました(Zoom が6名,YouTube が8名程度でした).
どのプラットフォームから参加しましたか
- Zoom で参加した 1名
- YouTube で参加した 1名
共有会に関する評価をお願いいたします
- 大変良かった1名
- 良かった1名
- どちらともいえない0名
- 良くなかった0名
- 全く良くなかった0名
共有会の良かったところを教えてください
以下,全2件です.
- 対面授業での利用可能性を考えることができました。
- 全く違う分野での教育現場での実践報告も伺えてとても勉強になりました。また自分の授業実践では気づかなかった新しい発見もあり、大変興味深かったです。特に授業の振り返りシートをlearnwiz oneで活用していただける発想までは結び付かなかったので、今後の実践に向けての新たな展開になりました。
共有会の改善できるところを教えてください
以下,全2件からの抜粋です.
- もう少し参加者が多いと,いろいろな質問などが出てよかったかもしれません。やはり,二人くらいは事例発表者がいた方が人が集まると思います。
- 既存の枠に問わられず、その都度その都度のやり方で進行するのも悪くないと思いましたので、改善点などは特にありません。気になったとすれば、上記の5件法の「良くなかった」「全く良くなかった」と「あまり良くなかった」「良くなかった」の尺度の違いによる結果にはどのような影響があるのかあというところです。自分の中の課題にしつつ、来年度実施予定の因子分析の際の参考材料としたいと考えた次第です。
振り返り
非常に参考になる活用事例でした
授業で LearnWiz One を使ってくださった先生から活用事例をご共有いただきました.大変参考になるもので,具体的には以下のような気付きが私自身にはありました.
- 他者の投稿を見るところだけでも価値がある
- 人気順に意見を表示するところが LearnWiz One の強みではありますが,多様な意見に触れるということを重要視する場合は,人気順で意見を見るのではなく,他者の投稿をランダムで確認できる機能が有用だということに気づきました.
- 対面でも利用できる
- 対面でも活用できるだろうなとは思っていましたが,実際に利用いただいた状況をご共有いただくことで,その様子がより明確化されました.特に隣り合った人たち以外の意見も確認できる点で,対面の学習もよりリッチなものにできるという気付きが得られました
80人程度での利用で不具合が発生していた模様ですが,改善したと思われます
80人程度が同時に利用すると不具合が起こっていたのですが,その原因を特定できました.その部分を修正したのでおそらく今後は問題なく動く予定です(現状だと6000人が同時に使える程度のキャパシティになりそうです).
おわりに
事例をご共有いただいた先生,ご参加いただいたみなさま,ありがとうございました.
これからもより良い学びの環境を提供したいと思っておりますので,引き続きどうぞよろしくお願いいたします!