CATEGORY

お知らせ

  • 2023年2月20日
  • 2023年2月20日

[2/25(土)20:00~] イベント「教育における ChatGPT の活用について語ろう2」開催のお知らせ

人と「対話」する人工知能 ChatGPT が世の中を賑わせていますが、今後、教育にも大きな影響を与え始めています。前回のイベントには多くの方にご参加いただきありがとうございました。その続編として ChatGPT に関して、視聴者参加型で意見交換を行うイベントを実施いたしますので、ご興味があれば是非ご参加ください(視聴のみの参加も大歓迎ですのでお気軽にご参加ください)。前回イベントの録画など: ht […]

  • 2023年2月7日
  • 2023年2月7日

[2/11(土)20:00~] イベント「教育における ChatGPT の活用について語ろう」開催のお知らせ

人との「対話」を実現する人工知能 ChatGPT が世の中を賑わせていますが、すでに教育現場で ChatGPT を活用する事例も報告されて始めています(学生によるレポート作成の補助、教員による問題作成の補助など)。今後、教育分野にも大きな影響を与えていく可能性が高い ChatGPT に関して、視聴者参加型で意見交換を行うイベントを実施いたしますので、ご興味があれば是非ご参加ください(視聴のみの参加 […]

  • 2022年9月28日
  • 2022年9月28日

[10/2~] メタバース工学部 ジュニア講座「起業入門 ~困ったことを解決しよう~」を開講します!

東京大学メタバース工学部ジュニア講座の一つとして、10月2日から「起業入門 ~困っていることを解決しよう~」を開講予定です。 メタバース工学部ジュニア講座一覧: https://www.t.u-tokyo.ac.jp/meta-school-junior起業入門 詳細ページ: https://www.t.u-tokyo.ac.jp/meta-school-junior/22a12 主な対象は中高生 […]

  • 2022年6月22日
  • 2022年6月22日

[6/24(金)20:00~] ワークショップ「授業でWebフォームを活用しよう」開催のお知らせ

授業における Web フォームの活用に関するワークショップを実施いたします。これまでに行ったワークショップは、95%以上の方から肯定的な評価をいただいており「参加者全員のニーズに合わせて安心安全にワークができる」などポジティブなコメントもいただいておりますので、ご興味があれば是非ご参加ください。 【タイトル】ワークショップ「授業でWebフォームを活用しよう」【概要】授業において Web フォームは […]

  • 2022年6月15日
  • 2022年6月15日

[6/17(金)20:00~] ワークショップ「学習者のモチベーションを高めよう」開催のお知らせ

これまでに行ったワークショップは、95%以上の方から肯定的な評価をいただいており「参加者全員のニーズに合わせて安心安全にワークができる」などポジティブなコメントもいただいておりますので、ご興味があれば是非ご参加ください。 【タイトル】ワークショップ「学習者のモチベーションを高めよう」【概要】学習行動を促す上でも学習者のモチベーションを高めることが肝要です。本ワークショップでは、モチベーションに関連 […]

  • 2022年6月8日
  • 2022年6月16日

[6/10(金)20:00~] ワークショップ「Googleドライブを活用して授業作りを効率化しよう」開催のお知らせ

【タイトル】ワークショップ「Googleドライブを活用して授業作りを効率化しよう」【概要】ICTツールを利活用することで授業作りを効率化することができます。本ワークショップでは、Google ドライブを用いた授業作りの効率化について扱います。具体的には、アンケートや小テストで活用できる Google フォーム、ワークシートとして利用できる Google ドキュメント、表計算や集計を簡易に実現できる […]

  • 2022年6月4日
  • 2022年6月4日

[7月6日(水) 午後3時 出願〆切] 大学院生募集中です!

東京大学 大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻において、教育工学を専門とする吉田塁研究室の大学院生を募集しています! 研究室に興味がある方は、「研究室に入りたい方へ」をご覧ください。 修士課程について、出願前であれば吉田に進学について直接相談可能ですので、お気軽にご連絡ください(メールアドレスは luiyoshida[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp の [at] を @ にしたもの […]

  • 2022年5月27日
  • 2022年5月27日

[6/3(金)20:00~] アクティブラーニング技法ワークショップ「自己評価を活用しよう」開催のお知らせ

【タイトル】アクティブラーニング技法ワークショップ「自己評価を活用しよう」【概要】学習を促す上でアクティブラーニングは有用です。そのようなアクティブラーニングを効果的に教育実践に組み込んでもらうことを支援するワークショップです。今回扱う技法は自己評価です。ジョン・ハッティ先生が執筆された「Visible Learning: A Synthesis of Over 800 Meta-Analyses […]

  • 2022年5月19日
  • 2022年5月19日

[5/27(金)20:00~] ワークショップ「アクティブラーニングの失敗談を共有しよう」開催のお知らせ

アクティブラーニングを導入したのだけれどもうまくいかなかったなど失敗談を共有して、どのような対応策が考えられるのかを全員で検討するワークショップを実施いたします。2022年3月26日に実施したワークショップと同じ構成になりますが、共有される事例は異なる予定です。3月26日 報告記事: https://edulab.t.u-tokyo.ac.jp/2022-03-26-report-al-exper […]