授業

  • 2022冬
    • 吉田塁,教育イノベーションプロジェクト(学部1~2年生: 全学自由研究ゼミナール,学部3~4年生: 創造的ものづくりプロジェクトⅡ,大学院生: 創造性工学プロジェクトⅡ)
  • 2022夏
  • 2021冬
  • 2021夏
    • 吉田塁,辻悠佑,国際連携演習Ⅰ・国際連携特別演習Ⅰ(グローバル共創型イノベーションプログラム「Innovation for Well-being ーGDPを超える世界を創り出す挑戦ー」),全13回,学生約20名,東京大学
    • 松尾豊,田中謙司,吉田塁,木見田康治,データ駆動型起業演習,全13回,夏期集中,学生約20名,東京大学
    • 松尾豊,田中謙司,吉田塁,木見田康治,データ駆動型事業立案演習,全13回,学生約20名,東京大学
  • 2020冬
    • 吉田塁,佐藤千惠(2020)創造的ものづくりプロジェクトⅡ・創造性工学プロジェクトⅡ(サブプロジェクト「他国と探る New Normal」),全13回,学生4名,東京大学
  • 2019夏
    • 吉田塁,博士のキャリアパス(初回「博士になったらどう生きる?」担当),1回,学生約50名,筑波大学
  • 2018冬
    • 吉田塁,星埜守之,全学自由研究ゼミナール(アクティブラーニングによる Web プログラミング入門),計3コマ,全13回,学生約100名,東京大学
  • 2018夏
    • 吉田塁,星埜守之,全学自由研究ゼミナール(アクティブラーニングによる Web プログラミング入門),全13回,学生約100名,東京大学
    • 吉田塁,博士のキャリアパス(初回「博士になったらどう生きる?」担当),1回,学生約50名,筑波大学
  • 2017冬
    • 吉田塁,山口和紀,全学自由研究ゼミナール(0から始める Web プログラミング),全13回,学生約100名,東京大学
  • 2017夏
    • 吉田塁,小原優貴,山口和紀,全学自由研究ゼミナール(伝えるを学ぼう),全13回,学生約20名,東京大学
    • 吉田塁,情報基礎,全15回,学生約60名,成蹊大学
  • 2016冬
    • 吉田塁,小原優貴,山口和紀,全学自由研究ゼミナール(伝えるを学ぼう),全13回,学生約20名,東京大学
    • 小原優貴,福山佑樹,吉田塁,山口和紀,全学自由研究ゼミナール(大学教育を変える学びのフィールドワーク),全13回,学生6名,東京大学
  • 2016夏
    • 吉田塁,小原優貴,山口和紀,全学自由研究ゼミナール(伝えるを学ぼう),全13回,学生約20名,東京大学
    • 栗田佳代子,吉田塁,看護教育学特論,集中,学生約50名,聖路加国際大学
    • 吉田塁,情報基礎,全15回,学生約60名,成蹊大学
  • 2015冬
    • 福山佑樹,小原優貴,吉田塁,山口和紀,全学自由研究ゼミナール(アクティブラーニングで未来の学びを考える),全13回,学生8名,東京大学
  • 2015夏
    • 吉田塁,情報基礎,全15回,学生約60名,成蹊大学