ChatGPT・AI の教育関連情報まとめ(2023年10月6日更新版)

  • 2021年11月1日
  • 2024年4月5日
  • ログ

このページでは、ChatGPT・AI の教育関連情報をまとめていきます。随時更新する予定です。
後半では ChatGPT・AI の全般的な情報もまとめています。

渾身の4時間イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」の資料や動画を公開していますので、ChatGPTに関連する事項を一通り把握したい方はそちらもご覧ください。
また、文部科学省の情報モラルポータルサイトにて、生成AIに関する教員向け研修動画シリーズが公開され、その中で「生成AIの性質と限界」というタイトル(動画リンク)で26分ほどで、コンパクトに生成AIの教育活用について解説していますので、サクッと知りたい方はその動画をご覧ください。
主に先生方から質問いただくこともあり ChatGPT に関する Q&A を新設しました。

ChatGPT・AI の教育活用

海外大学の対応(2023年9月3日時点)

【参考情報】

国内大学の対応(2023年5月23日時点)

  • 東京大学
    • 理事・副学長(教育・情報担当) 太田邦史先生による「生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について」https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/docs/20230403-generative-ai
      • 生成系 AI に対するスタンス(利用禁止にするのではなく、どのように対応していくかを検討)、利用の注意点などを記載
    • 理事・副学長(教育・情報担当) 太田邦史先生による「AIツールの授業における利用について」https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/docs/ai-tools-in-classes
      • 授業における利用に関連する事項について説明
  • 大阪大学の総長による「生成AI(Generative AI)の利用について」https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2023/04/17001
    • 有用なツールにもなり得るけど、誤りや情報漏洩などには気をつけましょう
    • 学びのプロセスを大切にしましょう
  • 東北大学のデジタル教育アドバイザリ・グループによる「ChatGPT等の生成系AI利用に関する留意事項(学生向け)」https://olg.cds.tohoku.ac.jp/forstudents/ai-tools
    • 生成系AIに関する留意事項(AIの出力をレポート等の解答にそのまま利用することは自身の勉強にならない、授業によってはAIの利用を禁止しており、場合によっては剽窃とみなされる場合があるなど)
  • 群馬大学の理事(教育・評価)・副学長による「ChatGPTなどの生成系AIについての注意喚起」https://www.gunma-u.ac.jp/information/156030
    • ChatGPTなどの生成系AIやウィキペディア等の文章をほとんどそのまま書き写すのは剽窃
    • 教員の指示を受けること。場合により不正行為として対処されることもありますので、注意すること
  • 島根大学の学長による「島根大学におけるChatGPT等の生成系AIの利用におけるリスク管理について ―教職員及び学生のみなさんへの注意喚起―」https://www.shimane-u.ac.jp/docs/2023041400026/
    • 生成系AIの利用におけるリスク管理について,まずは注意喚起(機密情報や個人情報の入力禁止、出力された文章や画像等の利用における著作権侵害等に関する注意)
  • 上智大学
    • 大学による「ChatGPT 等の AI チャットボット(生成 AI)への対応について」https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/article/news/general/chatgpt/
      • 現時点では課題への取り組みに対して利用禁止(教員の許可がある場合を除く)
      • 今後は情報収集・意見聴取などを行い見直しや検討を行う予定
    • 毎日新聞による学長への取材 https://mainichi.jp/articles/20230516/k00/00m/040/088000c
      • 「生成AIで作られたものをそのまま出してはいけません」とのことで、上記の方針における利用は「そのまま利用」ということを指していたようです
    • 毎日新聞における学長のコメント
  • 神戸市外国語大学による「学生の皆さんへ:生成系AIの使用についての注意(第1報)」https://www.kobe-cufs.ac.jp/news/2023/22365.html
    • 利用に当たっては注意すべき重要な点がある(生成系AIで出力された回答をそのまま試験・レポート・課題・論文作成に用いることは研究倫理上の問題あり、学びにプラスにならないなど)

【参考情報】

ChatGPT、AI の活用方法

資料まとめ

実践例

ニュース

本研究室の関連イベント

ChatGPT・AI 全般

ChatGPT・AI 全般について

「自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」による第2回 2023年2月17日(金)における東京大学松尾先生の資料が AI や ChatGPT の動向をつかむ上では非常に参考になるのでおすすめです。
リンク: https://note.com/akihisa_shiozaki/n/n4c126c27fd3d

また、手前味噌になって恐縮ですが、ChatGPT で何ができるのか、教育に与える影響などについてはオンラインイベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」にてデモ付きで説明しているので、必要に応じてご覧いただければ幸いです。
リンク: https://edulab.t.u-tokyo.ac.jp/2023-05-13-report-event-chatgpt-course/

ChatGPT の仕組み

ChatGPT の仕組みを知る上で参考になった情報をまとめます。

プロンプトエンジニアリング

対話型 AI を使いこなす上で、最も重要であるといっても過言ではないプロンプトエンジニアリング(いかに対話型AIに指示出しをするのか)について学べる教材をまとめています。英語にはなってしまいますが、以下の2つの資料が網羅的でおすすめです。
この2つの資料を読んでおけば、プロンプトエンジニアリングについては十分なのではないかと感じています。