- 2021年10月30日
- 2021年10月30日
10/29 開催報告と振り返り 意見・感想を集約・共有するツール LearnWiz One β版 使い方説明会
2021年10月29日に「意見・感想を集約・共有するツール LearnWiz One β版 使い方説明会」を実施しました(開催の広報記事). この記事では,その開催報告と振り返りを記します. 概要 私達は,授業でも活用いただくことができる,一人ひとり […]
2021年10月29日に「意見・感想を集約・共有するツール LearnWiz One β版 使い方説明会」を実施しました(開催の広報記事). この記事では,その開催報告と振り返りを記します. 概要 私達は,授業でも活用いただくことができる,一人ひとり […]
2021年10月23日に「アウトラインを活用した文章改善ワークショップ」を実施しました(開催の広報記事). この記事では,その開催報告と振り返りを記します. 概要 最初から文章を書くのではなく,事前に文章の構造(アウトライン)を作成することで,効率的 […]
2021年10月22日に第5回 授業ラボ「日本語学校におけるオンデマンドとリアルタイムを組み合わせた授業」を実施しました(開催の広報記事). この記事では,その開催報告と振り返りを記します. 概要 「授業ラボ」では,実際に授業されている方にご登場いた […]
現在私たちは,授業でも活用いただくことができる,一人ひとりの意見・感想を集約・共有するオンラインツール LearnWiz One の開発を進めており,2021年10月27日夜にベータ版の公開を予定しています.10月27日17:30から実施される Sc […]
2021年10月15日に第4回 授業ラボ「大学におけるMoodleを使用した非同期型オンライン中国語授業」を実施しました(開催の広報記事). この記事では,その開催報告と振り返りを記します. 概要 「授業ラボ」では,実際に授業されている方にご登場いた […]
実際に授業されている方にご登場いただき,その方の授業の良い点,より良くできる点を検討することを通して,より良い授業を作るきっかけを提供する「授業ラボ」を開催いたします.今回はオンデマンド学習の実践に関する検討を行います. 授業内容について,専門でなく […]
実際に授業されている方にご登場いただき,その方の授業をより良くするにはどうすればよいのかを検討する「授業ラボ」を開催いたします.今後も実施して,教育機関を問わず授業実践を検討していきたいと考えておりますので,様々な教育の場を知っていただく機会にもなれ […]
2021年10月8日に第3回 授業ラボ「大学における熱力学」を実施しました(開催の広報記事). この記事では,その開催報告と振り返りを記します. 概要 「授業ラボ」では,実際に授業されている方にご登場いただき,その方の授業をより良くするにはどうすれば […]
文章を効率的に書きたいと思ったことはありませんか?最初から文章を書くのではなく,事前に文章の構造(アウトライン)を作成することで,効率的に質の高い文章を書くことができるようになります.今回は,そのようなアウトラインを活用した効率的な文章作成に関するオ […]
文章を改善したいと思ったことはありませんか?文章を文章のまま改善するのではなく,文章の構造(アウトライン)を作成して,それをもとに改善することで,文章の質が大きく高まります.今回は,そのようなアウトラインを活用した文章改善に関するオンラインワークショ […]