ChatGPT・AI の教育関連情報まとめ

このページでは、ChatGPT・AI の教育関連情報をまとめていきます。後半では ChatGPT・AI の全般的な情報もまとめています。随時更新する予定です。
もし関連情報でおすすめのものがあれば、こちらのフォームから情報共有いただけると幸いです(みなさまからご共有いただいた情報はこちらからご覧いただけます)。

ChatGPT・AI の教育活用

ChatGPT、AI への対策や活用

資料まとめ

実践例

ニュース

本研究室の関連イベント

ChatGPT・AI 全般

ChatGPT・AI 全般について

「自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」による第2回 2023年2月17日(金)における東京大学松尾先生の資料が AI や ChatGPT の動向をつかむ上では非常に参考になるのでおすすめです。
リンク: https://note.com/akihisa_shiozaki/n/n4c126c27fd3d

また、手前味噌になって恐縮ですが、ChatGPT で何ができるのかについてはオンラインイベント「教育における ChatGPT の活用について語ろう」にてデモ付きで説明しているので、必要に応じてご覧いただければ幸いです。
リンク: https://edulab.t.u-tokyo.ac.jp/2023-02-11-report-event-chatgpt/

ChatGPT の仕組み

ChatGPT の仕組みを知る上で参考になった情報をまとめます。

プロンプトエンジニアリング

対話型 AI を使いこなす上で、最も重要であるといっても過言ではないプロンプトエンジニアリング(いかに対話型AIに指示出しをするのか)について学べる教材をまとめています。英語にはなってしまいますが、以下の2つの資料が網羅的でおすすめです。
この2つの資料を読んでおけば、プロンプトエンジニアリングについては十分なのではないかと感じています。

  • Prompt Engineering Guide: https://github.com/dair-ai/Prompt-Engineering-Guide
    • プロンプトエンジニアリングの基本から発展まで学べる
    • 研究論文も参照していて、より深く学びたい人にニーズにも対応している
      • プロンプトによるバイアスについては情報がなさそう
  • Learn Prompting: https://learnprompting.org/ja/docs/intro
    • 初級者から上級者向けのコンテンツがわかりやすくまとまっています。
    • 日本語対応も少し始まっている模様