AUTHOR

luiyoshida

  • 2023年2月7日
  • 2023年2月7日

[2/11(土)20:00~] イベント「教育における ChatGPT の活用について語ろう」開催のお知らせ

人との「対話」を実現する人工知能 ChatGPT が世の中を賑わせていますが、すでに教育現場で ChatGPT を活用する事例も報告されて始めています(学生によるレポート作成の補助、教員による問題作成の補助など)。今後、教育分野にも大きな影響を与えて […]

  • 2023年1月9日
  • 2023年1月9日

アクティブラーニング技法 相互評価

この記事では、アクティブラーニングの技法である相互評価について説明します。 相互評価とは 相互評価(Peer assessment)とは、レポートなど学習者の成果物を学習者同士で相互に評価する技法です。ピア評価やピアレビューと呼ばれることもあります。 […]

  • 2022年12月16日
  • 2022年12月21日

アクティブラーニング技法 反転授業

この記事では、アクティブラーニングの技法である反転授業について説明します。 本記事は学生インターンの方々に協力してもらって作成しました(分担は最後に記載しております)。ご協力いただき誠にありがとうございました。 反転授業とは 反転授業(Flipped […]

  • 2022年6月22日
  • 2022年6月22日

[6/24(金)20:00~] ワークショップ「授業でWebフォームを活用しよう」開催のお知らせ

授業における Web フォームの活用に関するワークショップを実施いたします。これまでに行ったワークショップは、95%以上の方から肯定的な評価をいただいており「参加者全員のニーズに合わせて安心安全にワークができる」などポジティブなコメントもいただいてお […]

  • 2022年6月16日
  • 2022年6月16日

アクティブラーニング技法ワークショップ「自己評価を活用しよう」 6/3 開催報告と振り返り

2022年6月3日20:00~21:00 に、アクティブラーニング技法ワークショップ「自己評価を活用しよう」を実施しました(開催の広報記事)。この記事では、その開催報告と振り返りを記します。 概要 学習を促す上でアクティブラーニングは有用です。そのよ […]

  • 2022年6月16日
  • 2022年6月16日

ワークショップ「アクティブラーニングの失敗談を共有しよう」5/27 開催報告と振り返り

2022年5月27日20:00~21:00 に、「アクティブラーニングの失敗談を共有しよう」ワークショップを実施しました(開催の広報記事)。 この記事では、その開催報告と振り返りを記します。 概要 アクティブラーニングを活用することで、学習者の主体性 […]