AUTHOR

luiyoshida

  • 2021年9月7日
  • 2021年9月9日

8/27 開催報告と振り返り「オンラインにおけるアクティブラーニングの実践」

2021年8月27日に「オンラインにおけるアクティブラーニングの実践」というタイトルで,オンラインワークショップを実施しました(開催の広報記事). この記事では,その開催報告と振り返りを記します. 概要 このワークショップでは,アクティブラーニングの […]

  • 2021年9月4日
  • 2021年9月4日

[9/10(金)19:00~] より良い授業を考える「授業ラボ」開催のお知らせ

実際に授業されている方にご登場いただき,その方の授業をより良くするにはどうすればよいのかを検討する「授業ラボ」を開催いたします.今後も実施して,教育機関を問わず授業実践を検討していきたいと考えておりますので,様々な教育の場を知っていただく機会にもなれ […]

  • 2021年9月3日
  • 2021年9月3日

研究って何?

研究とは何かについて,これから研究をすることになった学生や研究について知りたい人向けに書いていきます.吉田が学生時代に読めたら良かったな,という観点で書いていきます.(書き終わったのですが,すみません,かなり長くなってしまいました.ただ具体的なイメー […]

  • 2021年9月1日
  • 2021年10月8日

[9/8 19:00開催] 「アウトラインを活用した文章改善」LearnWiz オンラインワークショップのお知らせ

文章を改善したいと思ったことはありませんか?文章を文章のまま改善するのではなく,文章の構造(アウトライン)を作成して,それをもとに改善することで,文章の質が大きく高まります.今回は,そのようなアウトラインを活用した文章改善に関する LearnWiz […]

  • 2021年8月24日
  • 2021年8月26日

[9/1 18:30開催] 「アウトラインを活用した効率的な文章作成」LearnWiz オンラインワークショップのお知らせ

文章を効率的に書きたいと思ったことはありませんか?最初から文章を書くのではなく,事前に文章の構造(アウトライン)を作成することで,効率的に質の高い文章を書くことができるようになります.今回は,そのようなアウトラインを活用した効率的な文章作成に関する […]

  • 2021年8月20日
  • 2021年12月11日

アウトライン思考法 文章作成編 実例 オリンピックにおけるグラフィックデザイン

前回の記事に引き続き,2021年8月16日に実施したワークショップ(記事)の中で,学生が作ってくれたアウトラインを対話をしながら改善することで得られる知見が多かったので,ここで紹介したいと思います. 文章作成のテーマとアウトライン案 文章作成のテーマ […]

  • 2021年8月20日
  • 2021年12月11日

アウトライン思考法 文章作成編 実例 ダージリンの紹介

2021年8月16日に実施したワークショップ(記事)の中で,学生が作ってくれたアウトラインを対話をしながら改善することで得られる知見が多かったので,ここで紹介したいと思います. 文章作成のテーマとアウトライン案 文章作成のテーマは「自分の好きなもの」 […]

  • 2021年8月19日
  • 2021年8月19日

資料ページを更新しました

タイトルのとおりですが,資料ページを更新しました.Web プログラミング 教材の内容一覧を付け加えたり,最近書いているアウトライン思考法の記事をまとめたり,ランチ・ごはん処の記事をまとめたりしました.上記の内容にご興味がある方は,是非資料ページをご覧 […]