- 2021年10月4日
- 2021年10月5日
[10/8(金)20:00~] より良い授業を考える「授業ラボ」開催のお知らせ
実際に授業されている方にご登場いただき,その方の授業をより良くするにはどうすればよいのかを検討する「授業ラボ」を開催いたします.今後も実施して,教育機関を問わず授業実践を検討していきたいと考えておりますので,様々な教育の場を知っていただく機会にもなれ […]
実際に授業されている方にご登場いただき,その方の授業をより良くするにはどうすればよいのかを検討する「授業ラボ」を開催いたします.今後も実施して,教育機関を問わず授業実践を検討していきたいと考えておりますので,様々な教育の場を知っていただく機会にもなれ […]
2021年度Aセメスターで,EdTech(教育において活用できる技術・サービス)に関する授業を開講します!東京大学の全学生が受講できる仕組みにしておりまして,興味がある方は是非ご参加ください! 第1回(10月6日16:50~)をガイダンスにする予定で […]
文部科学省が進めている Scheem-D における University Pitch and Conference(10月27日開催)の発表者(ピッチ・アクター)に選出されました! LearnWiz の取り組みを,プロジェクトに大きく協力いただいてい […]
2021年10月1日に第2回 授業ラボ「小学校での算数」を実施しました(開催の広報記事). この記事では,その開催報告と振り返りを記します. 概要 「授業ラボ」では,実際に授業されている方にご登場いただき,その方の授業をより良くするにはどうすればよい […]
実際に授業されている方にご登場いただき,その方の授業をより良くするにはどうすればよいのかを検討する「授業ラボ」を開催いたします.今後も実施して,教育機関を問わず授業実践を検討していきたいと考えておりますので,様々な教育の場を知っていただく機会にもなれ […]
2021年9月14日に第1回 文章ラボ「就活時における志望動機」を実施しました(開催の広報記事). この記事では,その開催報告と振り返りを記します. 概要 「文章ラボ」では,自分の文章を改善したい・分析したい方にご登場いただき,その方の文章をより良く […]
2021年9月10日に第1回 授業ラボ「日本語学校における授業」を実施しました(開催の広報記事). この記事では,その開催報告と振り返りを記します. 概要 「授業ラボ」では,実際に授業されている方にご登場いただき,その方の授業をより良くするにはどうす […]
みなさま 自分の文章を改善したい・分析したい方にご登場いただき,その方の文章をより良くするにはどうすればよいのかを検討する「文章ラボ」を開催いたします.敬意を持って忌憚なく建設的に検討する場として,みなさまとより良い文章について考えていきたいと思いま […]
2021年9月8日に「アウトラインを活用した文章改善」というタイトルで,オンラインワークショップを実施しました(開催の広報記事). この記事では,その開催報告と振り返りを記します. 概要 最初から文章を書くのではなく,事前に文章の構造(アウトライン) […]
Discord において音声通話できるボイスチャンネルに入れる人数が無制限であることを知り,これまで Zoom と Discord を併用してワークショップを実施していましたが,Discord だけでワークショップできるかもしれないと考え,Learn […]