11/5 開催報告と振り返り 意見・感想を集約・共有するツール LearnWiz One β版 使い方説明会

  • 2021年11月6日
  • 2021年11月6日
  • 報告

2021年11月5日に「意見・感想を集約・共有するツール LearnWiz One β版 使い方説明会」を実施しました(開催の広報記事).

この記事では,その開催報告と振り返りを記します.

概要

私達は,授業でも活用いただくことができる,一人ひとりの意見・感想を集約・共有するオンラインツール LearnWiz One の開発を進めており,現在,β版が公開中です(https://one.learnwiz.jp/).

β版の公開に伴い,使い方を理解してもらうための説明会をいたしました.
具体的には,LearnWiz One の概要をお伝えした後,具体的な参加者としての使い方,主催者としての使い方について体験を交えながら説明しました.そして,LearnWiz One を使った質疑応答もいたしました.

参加者は Zoom もしくは YouTube で参加していました(YouTube を視聴している方でも LearnWiz One を活用して個人ワークに参加できるような環境にしました).

資料(スライド・動画など)

アンケート

アンケート結果の一部をこちらに記載いたします.参加者およそ20名中8名の方が回答してくださいました(Zoom が10名,YouTube が10名程度でした).

どのプラットフォームから参加しましたか

  • Zoom で参加した 4名
  • YouTube で参加した 4名

参加の形式を教えて下さい

  • 個人ワークで参加した 7名
  • ただ聞くだけだった(聴講) 1名

説明会に関する評価をお願いいたします

  • 大変良かった5名
  • 良かった3名
  • どちらともいえない0名
  • 良くなかった0名
  • 全く良くなかった0名

説明会の良かったところを教えてください

以下,全8件です.

  • この指とまれのグループ分けに使えることがわかって、とてもよかった。
  • 参加者のコメントから、使い方のアイデアが得られました。また、アップデート情報も確認することができました。
  • 説明がわかりやすかった
  • 使い方が実践を通してわかりました。質問対応も時間内にしてくださってありがとうございます。
  • 事前に自分で使ってみてイメージついてましたが、さらにいろいろな使い方の可能性がわかってよかったです。エネルギッシュな吉田さんと冷静な中條さんのコンビトークも、とてもよかったです。
  • 質問にどんどんたくさん答えて頂けたところ。
  • 具体的な使い方とともに示されるので、すぐ実用できる形で理解できるところ
  • 説明会に参加者として生徒・学生の立場で体験しながら、授業での例として逆の立場での運用などをイメージすることができたから。

説明会の改善できるところを教えてください

以下,全5件です.

  • 説明会は2回とも基本的同じだがアップデート情報を確認したい人は参加推奨、ということがあらかじめわかるとよかったかなと思いました。
  • (今後利用率があがった場合には)実践報告を聞けるとうれしい
  • 特に思いつかないくらい、わかりやすく、質問にも回答いただきました
  • 最初の説明会に参加した人が,次の段階にいくための応用編のようなものがあってもいいかもしれません。
  • 前回の説明会での参加者の投稿やどんなものに人気があったかなども見られると面白かったです。

LearnWiz One の全体的な評価をおねがいします

  • 大変良かった7名
  • 良かった1名
  • どちらともいえない0名
  • 良くなかった0名
  • 全く良くなかった0名

LearnWiz One の良いところを教えて下さい

以下,全8件です.

  • 比較的簡単に利用できる。
  • 参加者の意見をもとにアップデートが継続されていること。
  • シンプルだけど奥が深いところ
  • slidoを使っていましたが不便な点がありました。日本語でないことも参加者さんにデメリットでした。こちらは痒いところに手が届き、改善も積み上げてくださっているとのことで、素晴らしいです! また、今日の説明会の時刻後もそのまま(youtubeで)参加していたところ、『荒らし』対策もなされているとのことで、すごい!と思いました。
  • ユーザーの意見を反映してアップデートされているところが何よりすばらしいと思いました。
  • 本日の授業で初めてLearnWiz Oneを使ってみましたが,教員が選んだのと同じかそれ以上の精度で注目すべきものを選んでいて驚きました。私はこれまで長時間かけて学生の投稿を読んで選んでいましたが,ある程度学生に任せていいかもしれません。少し楽ができそうです。
  • インタラクションが教師学生間だけでなく学生間で実現できるところ。オンラインツールが苦手な教員もシンプルで使いやすそうなところ。
  • 投稿にも書きましたが、これまでALに参加しにくかったり個別ワークに取り組みにくかった発達障害や学習障害のある場合にも敷居を下げることができそうなところ。自分で体験して感じたのですが、いきなり授業などの初めにスマホやタブレットを使ってLearnWiz Oneで作業させることで、ADHD傾向があったり落ち着きがないような生徒・児童がクールダウンした状態で授業等に入れるように思います。

LearnWiz Oneの改善できるところを教えて下さい

以下,全5件です.

  • 主催者側は人気度(「いいね」がいくつついているか)も確認したい場合があるかもしれない。
  • 残り時間の表示が、円形でタイマーのカウントダウンのようになるものを添えてくださると視覚的にわかるかなと思いました。その円タイマーとデジタル数字のカウントダウンだと嬉しいです。(イメージは、Muralです。https://www.mural.co
  • フォームで送信させていただきました
  • エクスポートしたCSVファイルに人気度も表示されると有り難いです。投稿にシリアルナンバーが付いていると,コメント欄で,離れたコメントへのコメントができるかもしれません(スレッドの代替策)。
  • 質問の中でピックアップした回答をメモったりし、別に張り付けて抽出すると仰っていましたが、ピンダウンして順位とは別に浮上させたりできませんか?その他にも「このゆびとまれ」に類するものですが、「いいね」の回数を制限したり投票の乗り換え、いいね得票数の表示と非表示の変更機能とかができると面白いと思います。

振り返り

LearnWiz One の可能性を強く感じています

私たちが使っている実感に加えて,以下のようなコメントがあり,かなり LearnWiz One の可能性を強く感じています.

  • 本日の授業で初めてLearnWiz Oneを使ってみましたが,教員が選んだのと同じかそれ以上の精度で注目すべきものを選んでいて驚きました.

実際に授業で使ってくださったことに加えて,特に教員と同じかそれ以上というところに心震えています.
そして,これは意見を浮き上がらせるだけではなく,学生一人一人が他の人の意見に触れる機会にもなっていることから,教員と学生のインタラクションのみならず,学生同士のインタラクションをも産んでいる点が非常に重要です.
意見を集約できるだけでなく,相互の学びも促しうる点で LearnWiz One は多くの可能性を秘めたツールだと感じています.

私達以外の活用事例を知りたい

上記のようにアンケートに既に授業での活用についてのコメントがあったことから,是非私たち以外の活用事例について情報共有いただきたいと感じております.
実践について共有しても良いよという方は是非以下のフォームからご連絡いただければ幸いです.

フィードバック用 Web フォーム

意見をいただきつつ改善することが大事

アンケートを見て感じたのは,いただいたフィードバックを反映しつつ改善していく姿そのものも高く評価いただいていることです.
私たちとしては,フィードバックをいただいたらその内容から全力で改善案を検討することが,フィードバックをいただくものの姿勢であるべきだと思っていたのですが,その部分を高く評価いただいていて嬉しく思っています.
今後もみなさまのフィードバックをいただきながら成長していきたいと思っておりますので,引き続きどうぞよろしくお願いいたします.

おわりに

ご参加いただいたみなさま,ありがとうございました.全体的に評価が高く,私達も嬉しく思っております.
これからもより良い学びの環境を提供したいと思っておりますので,引き続きどうぞよろしくお願いいたします!