- 2022年3月29日
- 2022年3月29日
吉田が作成した学振申請書を公開します
ワークショップ「より良い学振申請書(DC1/DC2)を作ろう」を開催するにあたって、昔のものにはなってしまいますが、自分自身の学振申請書も共有しておこうと思います。 基本情報 タイトル: 微小電極アレイを用いた迷走神経刺激作用メカニズムの解明申請年: […]
ワークショップ「より良い学振申請書(DC1/DC2)を作ろう」を開催するにあたって、昔のものにはなってしまいますが、自分自身の学振申請書も共有しておこうと思います。 基本情報 タイトル: 微小電極アレイを用いた迷走神経刺激作用メカニズムの解明申請年: […]
学振申請書(特にDC1/DC2)を作成する上でポイントになるところを共有・検討するワークショップを実施します。 【タイトル】ワークショップ「より良い学振申請書(DC1/DC2)を作ろう」【概要】日本学術振興会特別研究員(DC1/DC2)に応募する際に […]
アクティブラーニングを導入したのだけれどもうまくいかなかったなど失敗談を共有して、どのような対応策が考えられるのかを全員で検討するワークショップを実施いたします。 【タイトル】「アクティブラーニングの失敗談を共有しよう」ワークショップ【概要】アクティ […]
【タイトル】意見・感想を集約・共有するツール LearnWiz One 使い方説明会【概要】一人ひとりの意見・感想を集約・共有できるオンラインツール「LearnWiz One」の説明会を実施いたします。LearnWiz Oneは、その有用性から、世界 […]
学習者の主体性を引き出す学びを促す授業づくりを支援するため、オンラインでアクティブラーニング基礎講座を実施いたします。 【タイトル】アクティブラーニング基礎講座 ~学習者の主体性を引き出すために~【概要】アクティブラーニングを活用することで、学習者の […]
2022年3月4日に令和3年度学生表彰「東京大学総長賞」の選考結果(詳細pdf)が発表され、LearnWiz プロジェクトメンバーの中條麟太郎さんが東京大学総長賞(大賞)を受賞されました! タイトルは「東京大学におけるオンライン教育支援の経験から生ま […]
アクティブラーニング技法を学べるワークショップを実施いたします。これまでに行ったワークショップは、95%以上の方から肯定的な評価をいただいており、「事例紹介が参考になりました」「参加者全員のニーズに合わせて安心安全にワークができる」などポジティブなコ […]
アクティブラーニング技法を学べるワークショップを実施いたします。これまでに行ったワークショップは、95%以上の方から肯定的な評価をいただいており、「事例紹介が参考になりました」「参加者全員のニーズに合わせて安心安全にワークができる」などポジティブなコ […]
【タイトル】意見・感想を集約・共有するツール LearnWiz One 使い方説明会【概要】一人ひとりの意見・感想を集約・共有できるオンラインツール「LearnWiz One」の説明会を実施いたします。LearnWiz Oneは、その有用性から、世界 […]
グローバル展開に向けて英語のワークショップを実施する予定です! 海外の方と議論できる機会になると思いますので、ご興味ある方はご参加いただければ幸いです! Title Engaging students with cutting edge EdTech […]