AUTHOR

luiyoshida

  • 2023年6月2日
  • 2023年6月2日

[7月5日(水) 午後3時 出願〆切] 大学院生募集中です!

東京大学 大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻において、教育工学を専門とする吉田塁研究室の大学院生を募集しています! 研究室に興味がある方は、「研究室に入りたい方へ」をご覧ください。 2024年度入学の修士課程について、出願前であれば吉田に進学につ […]

  • 2023年4月28日
  • 2023年5月30日

イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」の開催のお知らせ [5/13(土)13:00-17:00]

【イベント後追記】本イベントには650名を超える参加者が来てくださり、ありがたいことにアンケート結果も最高評価が8割を超えました。以下のページで当日の映像や資料、アンケート結果などを公開していますので、ご興味があればご覧ください。https://ed […]

  • 2023年4月13日
  • 2024年4月12日

ChatGPT に関する Q&A

(主に先生方から)よく聞かれる質問があるので、吉田なりの回答をこちらにまとめます。適宜更新していきます。何か間違いなどあれば Twitter(@luyoshida)などでご指摘下さい。 Q. 出力が長くなると途中で止まってしまうのですが、どうすれば良 […]

  • 2023年3月29日
  • 2023年4月11日

教育で使えるプロンプトの一般化に関する試み

社会的なインパクトの大きい ChatGPT は、プロンプト(指示出し)によって出力が変わるというこれまでにない性質を持っていることから、どのようなプロンプトを作るのかが肝になってきます。 教育で使えるプロンプトを試したり、考えていたりして、これはかな […]

  • 2023年3月6日
  • 2023年3月7日

Zotero を使おう

もともと文献管理のために Mendeley や Notion を使っていたのですが、ところどころ使いにくいなと思っていました。そこで、新たな文献管理ソフトを検討していたところ、世界的にユーザー数の多い Zotero を導入してみました。 結論を言うと […]

  • 2023年3月1日
  • 2024年4月6日

ChatGPT・AI の教育関連情報まとめ

このページでは、ChatGPT・AI の教育関連情報をまとめていきます。随時更新する予定です。後半では ChatGPT・AI の全般的な情報もまとめています。 渾身の4時間イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」の資料や動画を […]

  • 2023年2月20日
  • 2023年2月20日

[2/25(土)20:00~] イベント「教育における ChatGPT の活用について語ろう2」開催のお知らせ

人と「対話」する人工知能 ChatGPT が世の中を賑わせていますが、今後、教育にも大きな影響を与え始めています。前回のイベントには多くの方にご参加いただきありがとうございました。その続編として ChatGPT に関して、視聴者参加型で意見交換を行う […]