[10/2~] メタバース工学部 ジュニア講座「起業入門 ~困ったことを解決しよう~」を開講します!

東京大学メタバース工学部ジュニア講座の一つとして、10月2日から「起業入門 ~困っていることを解決しよう~」を開講予定です。

メタバース工学部ジュニア講座一覧: https://www.t.u-tokyo.ac.jp/meta-school-junior
起業入門 詳細ページ: https://www.t.u-tokyo.ac.jp/meta-school-junior/22a12

主な対象は中高生としておりますが、それ以外の方も広くご参加いただけますので、お気軽にご参加いただければ幸いです。

講座のアーカイブ動画は残す予定で、詳細ページに YouTube のリンクが貼られていますので、リアルタイムで参加できなくとも、必要に応じてそちらもご覧ください。

講座に参加もしくはアーカイブ動画を視聴した上で、各回の感想を提出し、一定水準を超えた最終課題を提出してくださった方には、電子的な参加証(氏名なし)をメールでお送りする予定です。

また、最終回には、成績優秀者にバーチャル東大の安田講堂にて登壇して発表できる機会も設けております。東大の学生や教職員でもなかなか登壇できる機会はないので、本当に貴重な機会になっています。

以下、ジュニア講座「起業入門 ~困っていることを解決しよう~」の詳細を記載いたします。
本講座の情報、もしよろしければお知り合いの方々にご共有、拡散いただければ幸いです(本文の転送も大歓迎です)。

【概要】
 起業って自分には関係ないと感じていませんか? 実はそうでもないんです。現在起業しやすい環境が整ってきていますし、起業において大切な、課題を発見して解決する力は起業にとどまらず会社や大学でも大いに役立ちます。 
 本講座を通して「起業も自分の未来の選択肢になりえるんだ」「起業のプロセスで学べることは幅広く役立つんだ」ということを感じてもらえればこの講座は大成功です。そのため、起業に興味があって詳しく知りたい人はもちろん、起業に興味がなかった人も是非お気軽に参加してもらえれば嬉しいです。

【スケジュール】
10月2日(日) 19:00~20:00 第1回 イントロダクション
10月9日(日) 19:00~20:00 第2回 課題を発見しよう
10月16日(日) 19:00~20:00 第3回 課題を深掘りしよう
10月23日(日) 19:00~20:00 第4回 解決策を考えよう
10月30日(日) 19:00~20:00 特別セッション(希望者のみ) 課題と解決策をブラッシュアップしよう
11月4日(土) 最終課題 提出〆切
11月6日(月) 最終課題 優秀者への連絡
11月13日(日) 19:00~20:30 最終回 バーチャル安田講堂を活用した優秀者による成果発表会
※ 第1~4回、特別セッション終了後、30分ほど質疑応答の時間を設ける予定です。

【場所】
Zoom もしくは YouTube Live(時間になったらアクセスしてください)
Zoom、YouTube Live のリンクは下記のフォーム申込み後に送信します。
YouTube Live のリンクは講座の詳細ページにも記載されています。

【対象】
主な対象は中学生、高校生ですが、それ以外の方でも参加可能です。
特に必要な事前知識やスキルはなく、お気軽にご参加ください!

【定員】Zoom参加は300名、YouTube Live 参加・視聴は無制限

【費用】無料

【講師】東京大学 大学院工学系研究科 准教授 吉田塁

【申込】
https://forms.gle/dHxViioniHVjdd6Q8
受講登録される方は、上記のフォームから申込みをお願いします(受講登録しなくても YouTube Live で参加可能です)。
申し込み〆切は、一旦10月2日(日)18:00としますが、途中からの参加も大歓迎です。参加できなかった回については、アーカイブ動画を提供しますので、そちらをご覧ください。

【Webサイト】https://www.t.u-tokyo.ac.jp/meta-school-junior/22a12

【講師紹介】吉田塁
東京大学 大学院工学系研究科 准教授。専門は教育工学(ファカルティ・ディベロップメント、アクティブラーニング、オンライン学習)。東大の教員であると同時に、学生とスタートアップを立ち上げ、株式会社 LearnWiz 取締役・共同創業者の顔も持つ。東京大学は理科1類に入学し、工学部システム創成学科へ進学。その後、東京大学大学院新領域創成科学研究科に進学し、博士課程を修了後、教養学部特任助教、東京大学総合教育研究センター特任講師などを経て現職。大人になって「大学をもっと活用しておけばよかった」と後悔していることもあり、みなさんには大学における学びの多様性に触れてもらいたいと考えている。

以上です。是非多くの方にご参加いただきたいため、もしよろしければ本広報文をお知り合いの方やグループに拡散していただけると、大変ありがたく存じます。
みなさまのご参加お待ちしております! どうぞよろしくお願いいたします。