NO IMAGE

業績

  • 2021年11月1日
  • 2024年4月18日
  • 基礎
NO IMAGE

著書

  1. 吉田塁(2021)第6章「アクティブラーニングによるWebプログラミング実習――反転授業の事例」,東京大学のアクティブラーニング(東京大学教養教育高度化機構アクティブラーニング部門編),東京大学出版会
  2. 吉田塁(2021)8章「効率のよい授業に変える」11章「授業改善を研究にする」,授業改善(佐藤浩章・栗田佳代子編著),玉川出版
  3. 栗田佳代子,吉田塁(2021)リフレクションを可視化する ティーチング・ポートフォリオ・チャート作成講座,医学書院
  4. エリザベス F バークレイ著,クレア ハウエル メジャー著,東京大学教養教育高度化機構アクティブラーニング部門監訳,吉田塁監訳(2020)学習評価ハンドブック: アクティブラーニングを促す50の技法,東京大学出版会
  5. 栗田佳代子,吉田塁,‎大野智久(2017)教師のための「なりたい教師」になれる本!,学陽書房
  6. 吉田塁(2017)第14章 アクティブラーニングを組み合わせる,講義法(佐藤浩章編著),玉川出版, 150-161
  7. 栗田佳代子(監修),吉田塁(編),堀内多恵(編)(2017)博士になったらどう生きる? ―78名が語るキャリアパス―,勉誠出版
  8. 吉田塁(2017)第8章 ポートフォリオの作成,インタラクティブ・ティーチング―アクティブ・ラーニングを促す授業づくり(栗田佳代子編,日本教育研究イノベーションセンター編),河合出版, 119-130
  9. 吉田塁(2016)スーパープログラマーに学ぶ 最強シンプル思考術,ディスカヴァー・トゥエンティワン

論文

  1. Lui Yoshida (in press) The Impact of Example Selection in Few-shot Prompting on Automated Essay Scoring Using GPT Models, AIED 2024 (full paper, the Industry, Innovation and Practitioner track), Referred
  2. 栗田佳代子,吉田塁(2022)教育活動の振り返りを目的としたティーチング・ポートフォリオ・チャートおよび作成研修の開発と評価,高等教育開発,1,pp. 19-27,査読有
  3. 松井克文,牧野恵美,馬田隆明,菅原岳人,吉田塁,栗田佳代子,長谷川克也(2020)起業家によるゲスト講義を中心とした起業家教育プログラムの効果,日本ベンチャー学会誌,36,pp. 29-43,査読有
  4. Lui Yoshida (2020) Development of a Web-based Active Learning System and Its Application and Evaluation in Faculty Development, Educational technology research, 42(1), pp. 81-96, Referred
  5. 吉田塁(2018)アクティブラーニング型Webシステムの開発とFDにおける活用と評価,日本教育工学会論文誌,43(1),pp. 89-104,査読有
  6. 吉田塁,栗田佳代子,阿部卓也,鈴木祐介,松本侑子(2017)図書館におけるミニレクチャプログラムの開発と評価,大学図書館研究,107,1704,査読有
  7. 吉田塁(2017)教員としての活動を俯瞰するアカデミック・ポートフォリオ,看護教育,58(11),pp. 911-916,招待
  8. 栗田佳代子,吉田塁(2017)教育の改善につながるリフレクションの方法,看護教育,58(7),pp. 540-546,招待
  9. Lui Yoshida, Kayoko Kurita (2016) Development of a Graduate Student Academic Portfolio, Educational Technology Research, 39(1), pp. 111-123, Refereed
  10. Lui Yoshida, Kayoko Kurita (2016) Evaluation of Structured Academic Portfolio Chart and Workshop for Reflection on Academic Work, Procedia Computer Science, 96, pp. 1454–1462, Refereed
  11. 吉田塁,栗田佳代子(2016)ポートフォリオ作成を支援するメンタリングチェックシートの開発と活用,大学教育学会誌,38(1), pp. 172-180,査読有
  12. 吉田塁(2016)大学におけるアクティブラーニング型授業とその支援,指導と評価,日本図書文化協会,pp. 18-20,招待
  13. Lui Yoshida, Kiyoshi Kotani, Yasuhiko Jimbo (2015) Device Fabrication for Creating Multi-scale Miniature Neuronal Networks and Spatiotemporal Pattern Analysis of Spontaneous Electrical Activities, Electronics and Communications in Japan, 98(2), pp. 43-51, Refereed
  14. 吉田塁,栗田佳代子(2015)大学院生版アカデミック・ポートフォリオの開発,日本教育工学会論文誌,39(1), 1-11,査読有
  15. 東田卓,金田忠裕,早川潔,鯵坂誠之,吉田塁,栗田佳代子(2015)2014年アカデミック・ポートフォリオ作成ワークショップ報告,大阪府立大学工業高等専門学校研究紀要,49,pp, 55-62,査読有
  16. Kosuke Uno, Genzo Naito, Yohei Tobisa, Lui Yoshida, Yutaro Ogawa, Kiyoshi Kotani, Yasuhiko Jimbo (2015) Basic Investigation of Brain–Computer Interface Combined with Augmented Reality and Development of an Improvement Method Using the Nontarget Object, Electronics and Communications in Japan, 98(8), pp. 9-15, Refereed
  17. Genzo Naito, Lui Yoshida, Takashi Numata, Yutaro Ogawa, Kiyoshi Kotani, Yasuhiko Jimbo (2015) Simultaneous Classification of Multiple Motor Imagery and P300 for Increase in Output Information of Brain-computer Interface, Electronics and Communications in Japan, 98(1), pp. 47-54, Refereed
  18. Kiyoshi Kotani, Ikuhiro Yamaguchi, Lui Yoshida, Yasuhiko Jimbo, G. Bard Ermentrout (2014) Population dynamics of the modified theta model: macroscopic phase reduction and bifurcation analysis link microscopic neuronal interactions to macroscopic gamma oscillation, Journal of the Royal Society Interface,11(95),20140058, Refereed
  19. Akihiro Matsunaga, Tsunekazu Hishima, Noriko Tanaka, Maria Yamasaki, Lui Yoshida, Makoo Mochizuki, Junko Tanuma, Shinichi Oka, Yukihito Ishizaka, Mari Shimura, Shotaro Hagiwara (2014) DNA methylation profiling can classify HIV-associated lymphomas, AIDS,28(4),pp. 503-510, Refereed
  20. 吉田塁,小谷潔,神保泰彦(2014)ノルアドレナリンの複数添加による培養神経回路網に対する影響評価,電気学会論文誌C,134(9),pp. 1414-1421,査読有
  21. Miho Goto, Lui Yoshida, Atsushi Saito, Aki Saito, Yuzo Takayama, Hiroyuki Moriguchi, Kiyoshi Kotani, Yasuhiko Jimbo (2014) Analysis of Avalanche Phenomena in Developing Neuronal Circuits Cultured on Microelectrode Array, Electronics and Communications in Japan, 97(11), pp. 49-55, Refereed
  22. 吉田塁,小谷潔,神保泰彦(2013)マルチスケールな小規模神経回路構築のためのデバイス作製と時空間パターンに関する自発電気活動解析,電気学会論文誌C,133(5),pp. 971-977,査読有
  23. 宇野宏祐,内藤玄造,飛佐洋平,吉田塁,小川雄太郎,小谷潔,神保泰彦(2013)拡張現実感技術を用いたBrain-Computer Interfaceの基礎的検討と識別精度向上手法の提案,電気学会論文誌C,133(12),pp. 2205-2210,査読有
  24. Takashi Numata,Yutaro Ogawa,Lui Yoshida,Kiyoshi Kotani,Yasuhiko Jimbo (2013) High-Accuracy Extraction of Respiratory Sinus Arrhythmia with Statistical Processing Using Normal Distribution, Electronics and Communications in Japan,96(9),pp. 23-32, Refereed
  25. 内藤玄造,吉田塁,小川雄太郎,沼田崇志,小谷潔,神保泰彦(2013)Brain Computer Interface の出力情報量向上を目的とした複数の運動想起およびP300の同時識別,電気学会論文誌C,133(3), pp. 635-641,査読有
  26. 後藤美穂,吉田塁,斎藤淳史,斉藤亜希,高山祐三,森口裕之,小谷潔,神保泰彦(2013)培養神経回路網の成長過程におけるAvalanche確率分布の経時変化,電気学会論文誌C,133(2), pp. 297-302,査読有
  27. 沼田崇志,小川雄太郎,吉田塁,小谷潔,神保泰彦(2012)正規分布を用いた統計処理による呼吸性洞性不整脈の抽出精度向上,電気学会論文誌C,132(1),pp. 96-103,査読有

国際会議発表

  1. Lui Yoshida (2024) The Impact of Example Selection in Few-shot Prompting on Automated Essay Scoring Using GPT Models, 25th International Conference on Artificial Intelligence in Education (AIED 2024) (The Industry, Innovation and Practitioner track), 2024.7.8-12, Recife, Brazil, Oral presentation, Referred
  2. Lui Yoshida, Rintaro Chujo (2022) Development and evaluation of LearnWiz One, a web system to facilitate online exchange and aggregation of opinions, 4th Asia-Pacific Conference on Education, Teaching & Technology, 2022.7.25-26, Singapore, Singapore, Oral presentation, Refereed
  3. Lui Yoshida, Kayoko Kurita (2017) Blended Learning based on a MOOC and an online collaborative learning system, 2nd Annual Innovative Learning Spaces Summit, 2017.9.28-29, Prague, Czech Republic, Oral presentation, Invited
  4. Lui Yoshida, Kayoko Kurita (2017) Assessing the Success of Your New Blended Learning Strategy, Digital Campus and Blended Learning Innovation 2017, 2017.7.18-19, Melbourne, Australia, Oral presentation, Invited
  5. Lui Yoshida,Kayoko Kurita (2016) DEVELOPMENT AND EVALUATION OF GRADUATE STUDENT ACADEMIC PORTFOLIO, 20th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems, k16is-097, 2016.9.5-7, York, UK,Oral presentation, Refereed
  6. Lui Yoshida,Kiyoshi Kotani,Yasuhiko Jimbo (2014) Co-culture of locus coeruleus and hippocampus on microelectrode array, 2014 MGH-UTokyo Symposium: Frontiers in Biomedical Engineering, pp. 105, 2014.9.24, Boston, U.S.A., Poster presentation, Invited
  7. Lui Yoshida,Kiyoshi Kotani,Yasuhiko Jimbo (2014) Norepinephrine modulates bursting activity differently during development, MEA meeting 2014, pp. 112-113, 2014.7.1-4, Reutlingen, Germany, Oral presentation, Refereed
  8. Lui Yoshida,Kayoko Kurita (2014) DEVELOPMENT AND EVALUATION OF GRADUATE STUDENT ACADEMIC PORTFOLIO, ICED 2014, 100, 2014.6.16-18, Stockholm, Sweden, Oral presentation, Refereed
  9. Noriko Tanaka, Takuma Kurosawa Yosuke Inaba, Licht Toyo-oka, Lui Yoshida, Yohei Kawasaki (2014) FILTERING SAMPLES BASED ON ΒETA-MIXTURE MODEL FOR DNA METHYLATION DATA QUANTIFIEDBY BISULPHITE MICROARRAYS, IBC Florence 2014,110,7.6-11, Firenze, Italy,Poster presentation, Refereed
  10. Lui Yoshida,Kiyoshi Kotani,Yasuhiko Jimbo (2014) NOREPINEPHRINE EFFECT ON NETWORK BURSTS IN CULTURED NEURONAL NETWORK, FENS Forum 2014, C040, 2014.7.5-9, Milan, Italy, Poster presentation, Refereed
  11. Lui Yoshida,Kayoko Kurita (2014) IMPLEMENTATION AND EVALUATION OF MINI LECTURE PROGRAM FOR ALUMNI OF PREPARING FUTURE FACULTY PROGRAM AT THE UNIVERSITY OF TOKYO, ICED 2014, 25, 2014.6.16-18, Stockholm, Sweden, Poster presentation, Refereed
  12. Kayoko Kurita, Lui Yoshida (2014) IMPLEMENTATION AND EVALUATION OF PREPARING FUTURE FACULTY PROGRAM AT THE UNIVERSITY OF TOKYO IN JAPAN, ICED 2014, 25, 2014.6.16-18, Stockholm, Sweden, Poster presentation, Refereed
  13. Lui Yoshida,Kiyoshi Kotani,Yasuhiko Jimbo (2013) Size effect of cultured miniature neuronal networks, the 6th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering, No. 601, 2013.11.6-8, San Diego, U.S.A. , Poster presentation, Refereed
  14. Takuya Maruyama, Seiichi Suzuki, Lui Yoshida, Kiyoshi Kotani, Yasuhiko Jimbo (2013) Delopment of a novel co-culture device of neuronal cells for construction of in vitro Alzheimer’s disease model, The 2013 Biomedical Engineering International Conference, pp. 1-4, 2013.10.23-25, Krabi, Thailand, Oral presentation, Refereed
  15. Lui Yoshida,Kiyoshi Kotani,Yasuhiko Jimbo (2013) Norepinephrine Suppressed Bicuculline-Induced Bursting Activity in Cultured Hippocampal Neurons, 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, No. 3158, 2013.7.3-7, Osaka, Japan, Poster presentation, Refereed
  16. Lui Yoshida,Kiyoshi Kotani,Yasuhiko Jimbo (2012) SPATIOTEMPORAL SPIKE PATTERNS IN MINIATURE NEURONAL NETWORKS, International Joint Symposium on Single-Cell Analysis, p. 117, 2012.11.27-28, Kyoto, Japan, Poster presentation, Refereed
  17. Lui Yoshida,Kenta Shimba,Kiyoshi Kotani,Yasuhiko Jimbo (2012) DEVELOPMENT OF DEVICE FOR MINIATURE NEURONAL NETWORKS AND NEURONAL AVALANCHE ANALYSIS IN MINIATURE NEURONAL NETWORKS, FENS Forum 2012, p. 477,7.14-18, Barcelona, Spain, Poster presentation, Refereed
  18. Atsushi Saito, Lui Yoshida, Kenta Shimba, Aki Saito, Yuzo Takayama, Hiroyuki Moriguchi, Kiyoshi Kotani, Yasuhiko Jimbo (2012) Development of Magetic Nanoparticle-Based In Vitro 3D Neuronal and Glial Networks, FENS Forum 2012, 611,2012.7.14-18, Barcelona, Spain, Poster presentation, Refereed
  19. Lui Yoshida,Kenta Shimba,Kiyoshi Kotani,Yasuhiko Jimbo (2012) Device development of miniature neuronal networks and analysis of spontaneous electrical activity, MEA meeting 2012, pp. 313-314, 7.10-13, Reutlingen, Germany, Poster presentation, Refereed
  20. Atsushi Saito, Lui Yoshida, Kenta Shimba, Aki Saito, Yuzo Takayama, Hiroyuki Moriguchi, Kiyoshi Kotani, Yasuhiko Jimbo (2012) Modulation of Neuronal Network Activities Using Magnetic Force-Based Astrocytic Network Integration, MEA Meeting 2012, 138-139,2012.7.10-13, Reutlingen, Germany, Poster presentation, Refereed
  21. Miho Goto, Lui Yoshida, Atsushi Saito, Aki Saito, Yuzo Takayama, Hiroyuki Moriguchi, Kiyoshi Kotani, Yasuhiko Jimbo (2012) Formation of neuronal networks in vitro and analysis of neuronal avalanche, MEA Meeting 2012,pp. 45-46,2012.7.10-13, Reutlingen, Germany, Poster presentation, Refereed

国内学会・研究会発表

  1. 吉田塁,中條麟太郎(2022)オンラインにおける意見交換及び集約を促すWebシステム「LearnWiz One」の開発と評価,日本教育工学会 2022年秋季全国大会,2022年9月10-11日,カルッツかわさき,口頭発表
  2. 吉田塁,中條麟太郎,沖奈保子(2022),EdTech「LearnWiz One」実践発表,日本アクティブ・ラーニング学会第6回全国大会,2022年3月20日,オンライン(Zoom),口頭発表
  3. 吉田塁(2017)アクティブラーニング型 Web システムの開発と評価,日本教育工学会第33回全国大会,2017年8月16-18日,島根大学,口頭発表
  4. 吉田塁,栗田佳代子,松原悠(2017)プレFDプログラム受講の効果に関する質問紙調査の質的分析,第23回大学教育研究フォーラム,2017年3月19-20日,京都大学,口頭発表
  5. 吉田塁,栗田佳代子(2016)構造化アカデミック・ ポートフォリオ作成の評価,第22回大学教育研究フォーラム,2016年3月17-18日,京都大学,口頭発表
  6. 吉良直,栗田佳代子,吉田塁(2017)米国研究大学における大学院生を対象としたティーチング・ポートフォリオ作成支援に関する研究―日本への示唆―,第23回大学教育研究フォーラム,2017年3月19-20日,京都大学,口頭発表
  7. 小原優貴,吉田塁,福山佑樹(2017)学生による反転授業制作の意義―教員と学生の視点から―,第23回大学教育研究フォーラム,2017年3月19-20日,京都大学,ポスター発表
  8. 阿部卓也,谷島貫太,鈴木祐介,吉田塁,栗田佳代子(2016)研究型大学図書館におけるSDとしての「新図書館計画課題検討グループ」の実践と評価,大学教育学会第38回大会,2016年6月11-12日,立命館大学,口頭発表
  9. 小原優貴,福山佑樹,吉田塁(2016)アクティブラーニング型スタジオと授業に対する評価-受講生と教員の視点から-,第22回大学教育研究フォーラム,2016年3月17-18日,京都大学,ポスター発表
  10. 吉田塁,栗田佳代子,井上俊哉(2015)FDおよびプレFDとしてのミニレクチャプログラムの開発と評価,第37回大学教育学会大会, 216-217,2015年6月6-7日,長崎大学,口頭発表
  11. 吉田塁,栗田佳代子(2014)構造化アカデミック・ポートフォリオの開発,日本教育工学会研究報告集,14(4), 15-21,2014年10月11日,日本女子大学,口頭発表
  12. 吉田塁,小谷潔,神保泰彦(2014)青斑核由来培養神経回路網の活動評価,平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会,TC4-7,2014年9月3-6日,島根大学,口頭発表
  13. 渡邊功治,吉田塁,小谷潔,神保泰彦(2014)パーキンソン病 in vitro モデル構築に向けた縫線核由来分散培養神経細胞の活動計測,平成26年電気学会 電子・情報・システム部門大会,PS6-9,2014年9月3-6日,島根大学,ポスター発表
  14. 松永章弘,豊岡理人,吉田塁,石坂幸人,田中紀子,志村まり(2014)ゲノムワイドDNAメチル化解析において、中間での高い分布の解析,第66回日本細胞生物学会,1P-07,2014年6月11-13日,奈良県新公会堂東大寺総合文化センター,ポスター発表
  15. 吉田塁,栗田佳代子(2014)ポートフォリオ作成におけるメンタリング質保証の方法,第36回大学教育学会大会, 144-145,2014年6月1日,名古屋大学,口頭発表
  16. 吉田塁,小谷潔,神保泰彦(2014)小規模神経回路の活動に対するサイズの効果,平成25年度電気学会研究会「医用・生体工学研究会」, 1-4,2014年3月21日,東京工業大学,口頭発表
  17. 吉田塁,小谷潔,神保泰彦(2014)培養神経回路網の発達におけるネットワークバーストに対するノルアドレナリンの影響評価,平成25年度電気学会研究会「医用・生体工学研究会」, 5-8,2014年3月21日,東京工業大学,口頭発表
  18. 栗田佳代子,北野健一,松本高志,竹元仁美,皆本晃弥,吉田香奈,吉田塁(2014)ティーチング・ポートフォリオの効果検証,第20回京都大学教育研究フォーラム,2014年3月19日,京都大学,口頭発表
  19. 丸山拓真,吉田塁,小谷潔,鈴木誠一,神保泰彦(2013)Evaluation of Amyloidβ(1-42) toxicity propagation using Alzheimer’s disease in vitro model,第51回日本生物物理学会年会,1P232,2013年10月28-30日,国立京都国際会館,ポスター発表
  20. 丸山拓真,吉田塁,小谷潔,鈴木誠一,神保泰彦(2013)共培養デバイスを用いたAmyloidβ(1-42)毒性伝搬の評価,ライフエンジニアリング部門シンポジウム2013, 337-341,2013年9月12-14日,慶應義塾大学,口頭発表
  21. 吉田塁,小谷潔,神保泰彦(2013)Bicuculline 投与した海馬由来神経回路網に対するノルアドレナリンと電気刺激の影響評価,平成25年電気学会 電子・情報・システム部門大会, 26-28,2013年9月4-7日,北見工業大学,口頭発表
  22. 有松和之,吉田塁,磯村拓哉,小谷潔,神保泰彦(2013)電気刺激による神経回路網の同期バースト活動の構成変化,平成25年電気学会 電子・情報・システム部門大会, 1827-1828,2013年9月4-7日,北見工業大学,ポスター発表
  23. 丸山拓真,武内彬正,榛葉健太,吉田塁,後藤美穂,高山祐三,小谷潔,鈴木誠一,神保泰彦(2012)アルツハイマー病in vitroモデル構築に向けた培養デバイスの作製,平成24年電気学会 電子・情報・システム部門大会, 1799-1800,2012年9月5-7日,弘前大学,ポスター発表
  24. 宇野宏祐,内藤玄造,飛佐洋平,吉田塁,小川雄太郎,小谷潔,神保泰彦(2012)ターゲット少数時の拡張現実感技術を用いたBrain-Computer Interfaceの発光パターン最適化,平成24年電気学会 電子・情報・システム部門大会, 1813-1814,2012年9月5-7日,弘前大学,口頭発表
  25. 内藤玄造,吉田塁,宇野宏祐,小谷潔,神保泰彦(2012)音の空間情報を用いたAuditory Brain-Computer Interfaceの基礎的検討; 第 27 回生体・生理工学シンポジウム, 156-159,2012年9月19-21日,北海道大学,口頭発表
  26. 岩岡美由紀,吉田塁,榛葉健太,武内彬正,小谷潔,野城真理,神保泰彦(2012)延髄―大脳共培養系の電気刺激応答,第 27 回生体・生理工学シンポジウム, 15-19,2012年9月19-21日,北海道大学,口頭発表
  27. 岩岡美由紀,吉田塁,榛葉健太,武内彬正,小谷潔,野城真理,神保泰彦(2012)大脳・延髄の共培養系構築と評価,第51回日本生体医工学会大会,P1-06-5,2012年5月10-12日,福岡国際会議場,ポスター発表
  28. 宇野宏祐,内藤玄造,飛佐洋平,吉田塁,小谷潔,神保泰彦(2012)拡張現実感技術を用いたBrain-Computer Interfaceの実現へ向けた基礎研究,平成23年度電気学会研究会「医用・生体工学研究会」, 47-50,2012年3月20日,東京工業大学,口頭発表
  29. 後藤美穂,吉田塁,斎藤淳史,斉藤亜希,高山祐三,森口裕之,小谷潔,神保泰彦(2012)人工環境下における培養神経回路の形成と活動計測,MEとバイオサイバネティックス研究会, 125-129,2012年1月27-28日,九州大学,口頭発表
  30. 内藤玄造,吉田塁,小川雄太郎,沼田崇志,小谷潔,神保泰彦(2011)Brain Computer Interfaceの出力情報量向上を目的とした複数の運動想起およびP300の同時識別,第 26 回生体・生理工学シンポジウム, 135-136,2011年9月20日,立命館大学,口頭発表
  31. 吉田塁,斎藤亜希,森口裕之,小谷潔,神保泰彦(2011)Development of the Method of Creating Miniature Neuronal Networks With Fixed Number of Cells and Area of Circuit and Measurement of Spontaneous Activity,第 26 回生体・生理工学シンポジウム, 135-136,2011年9月20日,立命館大学,口頭発表
  32. 内藤玄造,吉田塁,小川雄太郎,沼田崇志,小谷潔,神保泰彦(2011)Brain Computer Interfaceへの応用に向けたP300と運動想起時の脳波における特徴抽出,第50回日本生体医工学会大会,P3-4-1,2011年5月1日,東京電機大学,ポスター発表
  33. 吉田塁,斎藤亜希,森口裕之,小谷潔,神保泰彦(2011)小規模神経回路の自発カルシウム濃度変化と電気活動の計測,平成22年度電気学会研究会「医用・生体工学研究会」, 35-38,2011年3月22日,東京工業大学,口頭発表
  34. 沼田崇志,小川雄太郎,吉田塁,小谷潔,神保泰彦(2011)Autonomic nerve Computer Interfaceの構築に向けた確率モデルを用いた呼吸性洞性不整脈の抽出精度向上,平成22年度電気学会研究会「医用・生体工学研究会」, 61-64,2011年3月22日,東京工業大学,口頭発表
  35. 吉田塁,斎藤亜希,森口裕之,神保泰彦(2011)ラット海馬由来の小規模神経回路における自発活動の計測及び解析,MEとバイオサイバネティックス研究会, 13-16,2011年1月27-28日,鹿児島大学,口頭発表
  36. 吉田塁,増田宏(2010)ビデオ映像からの高速な曲面情報抽出,Visual Computing / グラフィクスとCAD合同シンポジウム 2010,No. 44,2010年3月26-27日,神奈川工科大学,口頭発表

招待講演・研修会講師等

本研究室で実施している公開イベントについてはこのページをご覧ください。

  1. 吉田塁(2024)教育における生成系AIの最新活用事例,情報処理学会 第86回全国大会,神奈川大学 横浜キャンパス,2024年3月16日
  2. 吉田塁(2024)ChatGPTを題材に、AI時代の国語教育のあり方について考える,東京私立中学高等学校協会,アルカディア市ヶ谷,2024年3月11日
  3. 吉田塁(2024)教育における生成AIの可能性とリスク,G7教育イニシアティブ・シンポジウム~学校教育(初等中等教育段階)の生成AI等を含むデジタル化~,文部科学省,2024年3月8日
  4. 吉田塁(2024)ChatGPTを始めとした生成AIが教育に与える影響,株式会社ネットラーニング,オンライン(Zoom),2024年3月7日
  5. 吉田塁(2024)JSPS application workshop,沖縄科学技術大学院大学,2024年3月1日
  6. 吉田塁(2024)対話型生成AIと大学教育,FD研修会,駒沢女子大学、オンライン(Zoom),2024年2月8日
  7. 吉田塁(2024)ChatGPTを始めとする生成AIの教育活用,AI時代の教育学会,オンライン(Zoom),2024年1月19日
  8. 吉田塁(2024)未来の教育環境創生に向けた生成AIへの対応と展望,「Driving MEXT Project」研修,文部科学省,オンライン(Webex),2024年1月17日
  9. 吉田塁(2023)生成AIの概要と教育における活用,東京大学ダイキン東大ラボ事務局,オンライン(Zoom),2023年12月19日
  10. 吉田塁(2023)ChatGPTを始めとする生成AIの教育における活用,令和5年度日本語教育機関教員と高等教育機関留学生教育担当者との研究協議会,日本学生支援機構 東京日本語教育センター,オンライン(Zoom Webinar),2023年12月17日
  11. 吉田塁(2023)大学における生成 AI の活用可能性,東大精研会ビジネス研究会~生成AIへの期待と懸念~,東大精研会,東京大学・オンライン(Webex),2023年12月5日
  12. 吉田塁(2023)生成AIと大学教育,2023年度多摩アカデミックコンソーシアムFDシンポジウム「データサイエンス科目と大学教育」,多摩アカデミックコンソーシアム,オンライン(Zoom),2023年12月2日
  13. 吉田塁(2023)ChatGPTの国内外大学の対応や教育への活用,第4回札幌医科大学FD教育セミナー,札幌医科大学,オンライン(Zoom),2023年11月30日
  14. 吉田塁(2023)ICT活用を推進する中での著作権の取り扱いに係る留意点について ~生成AIによる生成物と著作権~,大阪市教育委員会,オンライン(Teams),2023年11月30日
  15. 吉田塁(2023)ChatGPTが教育に与えたインパクト,連続セミナー2023第10回「教育とAIの共存・共生」,情報処理学会,オンライン(Zoom Webinar),2023年11月20日
  16. 吉田塁(2023)教育における生成AI活用の実際と今後の可能性,株式会社日立アカデミー,上野イーストタワー,2023年11月16日
  17. 開一夫,安西祐一郎,五十棲浩二,田丸健三郎,蜂須賀知理,吉田塁(2023)パネルセッション「生成AIの学びへの活用」,第4回シンポジウム 「AI時代の学び方―プログラミング教育の進化とAIの活用―」,東京大学エドテック連携研究機構 Ed-AI研究会,東京大学大学院情報学環福武ホール,2023年11月11日
  18. 吉田塁(2023)生成系AI(人工知能)が大学教育に与える影響,学習院大学,オンライン(Zoom),2023年11月2日
  19. 吉田塁(2023)「ChatGPTなどテキスト生成 AI について知ろう」「ChatGPTなどテキスト生成AIを授業に活かそう」,令和5年度 私立学校専門研修会 イノベーション教育(グローバル・ICT活用)研究部会,L stay & grow 南砂町,2023年10月19-20日
  20. 吉田塁(2023)専修学校教育への生成 AI の活用について,令和5年度 専修学校における先端技術利活用実証研究 第1回分野横断連絡調整会議,オンライン(Zoom),2023年10月13日
  21. 吉田塁(2023)生成 AI の効果的な活用法について,東京都教育委員会 生成AI研修,東京都教職員研修センター,2023年10月2日
  22. 吉田塁(2023)生成AIが教育に与えるインパクト,第71回九州地区大学教育研究協議会,大分大学,2023年9月8日
  23. 吉田塁(2023)生成系 AI による新たな教育学習支援の可能性,九州大学ラーニングアナリティクスセンター第2回シンポジウム 「生成系AIとラーニングアナリティクスによる新たな教育学習支援の可能性」,九州大学,2023年9月5日
  24. 吉田塁(2023)生成 AI の教育における活用,国会図書館,2023年9月3日
  25. 吉田塁(2023)チャットGPT時代の教育 ~AI は学びをどう変えるか~,MITテクノロジーレビュー Emerging Technology Nite,角川本社ビル,2023年9月1日
  26. 吉田塁(2023)生成AIの基礎と教育における活用可能性,文部科学省 生成AIの利用に関するオンライン研修会,オンライン(Zoom),2023年8月31日
  27. 吉田塁(2023)生成 AI の現状と今後、大学・大学院・社会人教育に与える影響等について,日本学術会議「第25期・第5回 AIと経営分科会」,オンライン(Zoom),2023年8月25日
  28. 吉田塁(2023)教育における ChatGPT の利用,コアネット私学教育フォーラム2023,国際フォーラム,2023年8月23日
  29. 吉田塁(2023)生成 AI と教育,学士院 勉強会,オンライン(Zoom),2023年8月17日
  30. 吉田塁(2023)ChatGPTを始めとする生成AIが教育に与える影響,日本証券業協会主催 2023年度「証券・経済セミナー」,東京証券会館,2023年7月27日
  31. 吉田塁(2023)生成系AIが教育に与える影響,水曜サロン with 赤堀会長 第4期 第10回(通算第55回),オンライン(Zoom),2023年7月26日
  32. 吉田塁(2023)ChatGPTの可能性を探る ~対話型AIが大学教育にもたらすインパクト~,東京都立大学,オンライン(Zoom),2023年7月25日
  33. 吉田塁(2023)インスピレーショントーク なぜどうして、生成AI !?,文部科学省 × Generative AI Pre-2「生成AIと”学び”」〜生成AIの先駆者たちは今、どこからどんな世界を見ている!?〜Powered by Scheem-D,CIC Tokyo,2023年7月21日
  34. 吉田塁(2023)メタバース工学部と起業入門,AZ bande × 東京大学メタバース工学部 コラボイベント,オンライン(Zoom),2023年7月20日
  35. 吉田塁(2023)教育におけるChatGPTの活用可能性,獨協大学,オンライン(Zoom),2023年7月20日
  36. 吉田塁(2023)起業ってなんだろう?,AZ bande × 東京大学メタバース工学部 コラボイベント @ 須磨学園,オンライン(Zoom),2023年7月17日
  37. 吉田塁(2023)生成系AIの教育利用における注意点,理研AIP AIと文化シンポジウム:生成系AIの活用,オンライン(Zoom),2023年7月12日
  38. 吉田塁(2023)ChatGPTを始めとする生成AIは教育をどう変えるか?,生活協同組合連合会主催 2023年度全国学びの総合提案実践学習交流会,オンライン(Teams),2023年7月7日
  39. 吉田塁(2023)教育現場にChatGPT(生成系AI)が与える影響,県立広島大学,オンライン(Zoom),2023年7月4日
  40. 吉田塁(2023)10年後の大学教育を考えるTF連続セミナー「LLMと大学教育」,サイエンティフィック・システム研究会,ハイブリッド,2023年6月30日
  41. 吉田塁(2023)ChatGPT が教育に与える影響,超教育協会主催 第129回オンラインシンポ,オンライン(Zoom Webinar),2023年6月28日
  42. 吉田塁(2023)教育現場におけるChatGPT,京都女子大学,オンライン(Zoom Webinar),2023年6月27日
  43. 吉田塁(2023)高等教育におけるChatGPTの教育的利用を考える,第29回関西大学FDフォーラム,関西大学,オンライン(Zoom Webinar),2023年6月24日
  44. 吉田塁(2023)大学教育における生成系AIの活用の可能性,大学教育における生成系AI利用のあり方 ―ChatGPTの取り扱いと学問的誠実性の問題を中心に―,立教大学,オンライン(Zoom),2023年6月23日
  45. 吉田塁(2023)教育におけるChatGPTの活用(生成系AI)の影響について-活用可能性とその留意点-,第15回全学FDセミナー,大正大学,2023年6月21日
  46. 吉田塁(2023)通信教育と ChatGPT ~基本的な使い方から注意点まで~,私立大学通信教育協会主催「大学通信教育における生成AI(ChatGPTなど)に関する情報意見交換会」,オンライン(Zoom),2023年6月8日
  47. 吉田塁(2023)新たな学びの領域、オンラインとメタバースで広がる教育の未来(パネルディスカッション),私塾界リーダーズフォーラム 2023,御茶ノ水ソラシティ,2023年5月25日
  48. 吉田塁(2023)生成系AIに対する国内外の大学の対応状況と教育利用における注意点,シンポジウム「未来の教育環境を創る:生成系AIへの対応と展望」,東京大学,2023年5月24日
  49. 吉田塁(2023)教育におけるChatGPTの活用,東洋大学生命科学部,オンライン(Webex) ,2023年5月15日
  50. 吉田塁(2023)高等教育開発ワークショップ「FD担当者がChatGPTとどう向き合うか考える」,芝浦工業大学,オンライン(Zoom),2023年4月22日
  51. 吉田塁(2023)ChatGPT を教育に取り入れる: アイデアと留意点,第63回 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム,オンライン(Webex),2023年3月29日
  52. 吉田塁,中條麟太郎(2023)東京大学メタバース工学部×東大附属77回生「起業ってなんだろう?」,東京大学教育学部附属中等教育学,2023年3月18日
  53. 吉田塁(2023)東京大学メタバース工学部が考える未来,令和4年度 第3回最難関大学志望者合同学習会,オンライン(Zoom),2023年3月11日
  54. 吉田塁(2022)デジタル化を超えた教育DX,学びの可能性を広げるDX ~これからの大学に必要な場所やツールとは~,オンライン(Zoom Webinar),2022年6月23日
  55. 吉田塁(2021)オンライン授業導入の舞台裏,情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会 第33回研究発表会,オンライン(Zoom),2021年3月26日
  56. 吉田塁(2020)学びを促進させる評価,「ICTを活用した学びの個別最適化の実現」研修,島根大学教育学部附属教師教育研究センター,オンライン(Zoom),2020年11月2日
  57. 吉田塁(2020)オンライン授業において Zoom の通信量を抑えるには,第9回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム,オンライン(Zoom),2020年5月29日
  58. 吉田塁,栗田佳代子(2020)学びを促すオンライン授業に向けたZoom講座,オンライン(Zoom),東京大学,2020年5月5日
  59. 栗田佳代子,吉田塁(2020)オンライン基礎講座「ライブ配信ではない,動画やテキストなどを用いたオンデマンド型オンライン授業の作り方」,オンライン(Zoom),東京大学,2020年3月27日
  60. 栗田佳代子,吉田塁(2020)オンライン基礎講座「授業のオンライン化を念頭に置いた、Zoom の使い方」,オンライン(Zoom),東京大学,2020年3月19日
  61. 吉田塁(2019)100分授業デザインの実践 ―大教室でのアクティブラーニング―,立教大学,2019年6月26日
  62. 吉田塁(2019)学習を促す EdTech の活用,東京理科大学,2019年1月23日
  63. 吉田塁(2019)多人数授業におけるアクティブラーニングの活用,玉川大学,2019年1月16日
  64. 栗田佳代子,吉田塁,中村長文(2018)「インタラクティブ・ティーチング」アカデミー 第4回 アクティブラーニングの技法,東京大学,2018年8月4日
  65. 吉田塁(2018)アクティブラーニングの理論と実践,平成30年度高等学校5年経験者研修,埼玉県立総合教育センター,2018年7月24日
  66. 吉田塁(2018)アクティブラーニング授業への導入,Cloud Campus 教育研究ネットワーク・シンポジウム,東京大学,2018年7月7日
  67. 栗田佳代子,吉田塁,中村長史(2018)「インタラクティブ・ティーチング」アカデミー 第3回 学びを促す評価(ルーブリック),東京大学,2018年6月3日,8月3日
  68. 吉田塁(2018)最前線の人材教育方法 ~アクティブラーニングとオンライン学習~,UMTP総会,青山TEPIA,2018年5月19日
  69. 栗田佳代子,吉田塁(2018)ティーチング・ポートフォリオ・チャート作成ワークショップ,大阪府立大学工業高等専門学校,2018年5月13日
  70. 吉田塁(2018)大教室でもアクティブラーニングを実現させよう,インタラクティブ・ティーチング・フォーラム,東京大学,2018年3月4日
  71. 吉田塁(2018)効果的なアクティブラーニングの取り入れ方,明治大学,2018年3月2日
  72. 吉田塁(2018)効果的な研修の作り方 ~開発・実施・評価~,2017年度 公益財団法人日本バレーボール協会全国指導普及委員長・加盟連盟指導普及委員長 会議・研修会,2018年2月24日
  73. 栗田佳代子,吉田塁(2018)ティーチング・ポートフォリオ・チャート作成から考える教育,平成29年度「骨太のリーダーを育成する高校生のための埼玉版リベラルアーツ事業」第2回連絡協議会,2018年1月29日
  74. 吉田塁(2017)アクティブラーニング型 Web システムで e-learning を変える,ICU HS 教え人フォーラム,2017年12月23日
  75. 吉田塁(2017)自分のキャリアは自分で拓く,筑波大学,2018年12月8日
  76. 吉田塁(2017)博士の力でキャリアを拓く,シンポジウム 博士の選択 2017 ~これからの博士・ポスドクのキャリアを考える~,2017年10月28日
  77. 吉田塁(2017)ポートフォリオの活用,自治医科大学,2017年10月14日
  78. 吉田塁(2017)アクティブラーニングを効果的に取り入れた授業デザインの作成,千葉科学大学,2017年9月1日
  79. 栗田佳代子,吉田塁(2017)構造化アカデミック・ポートフォリオ・チャート作成,東京薬科大学,2017年8月22日
  80. 栗田佳代子,吉田塁(2017)ルーブリック改善とQ&A作成,東京大学,2017年8月20日
  81. 吉田塁(2017)アクティブラーニングの基礎と応用 ~授業準備から評価まで~,佐賀県教育庁,2017年8月4日
  82. 吉田塁(2017)学習意欲を高めるためのクラスデザインの検討,全国日本語学校連合,2017年7月31日
  83. 吉田塁(2017)学生が能動的に参加する授業の作り方,東邦大学,2017年7月26日
  84. 吉田塁(2017)大学のことをもっと知ろう,国際基督教大学高等学校,2017年6月7日
  85. 吉田塁,栗田佳代子(2017)アクティブ・ラーニングの理解と研究大学における実践,筑波大学,2017年3月28日
  86. Lui Yoshida(2017)Introduction to effective active learning,The University of Tokyo,2017年2月12日
  87. 吉田塁(2017)オンライン・ワークショップの工夫,東京大学,2017年2月4日
  88. 吉田塁,栗田佳代子(2017)教育実践の振り返りを記述する方法 ―ティーチング・ポートフォリオ作成体験ワークショップ―,日本語教育学会,2017年1月22日
  89. 吉田塁(2017)効果的な研修の作り方 ~開発・実施・評価~,静岡県総合教育センター,2017年1月16日
  90. 吉田塁(2016)学生が主体的に取り組む授業の具体的な工夫,宮崎公立大学,2016年12月20日
  91. Lui Yoshida(2016)Motivation model (ARCS model),The University of Tokyo,2016年12月6日
  92. 吉田塁(2016)大人数に対する効果的な授業の作り方,千葉科学大学,2016年11月25日
  93. 吉田塁(2016)学生が主体的に参加する授業の作り方,南山大学,2016年9月28日
  94. Lui Yoshida(2016)Let‘s learn about technology in classroom,The University of Tokyo,2016年9月15日
  95. 吉田塁(2016)学生の能動的な学習を促進する授業の作り方,了徳寺大学,2016年9月1日
  96. 吉田塁(2016)主体性を促す授業づくりの実践,佐賀県学校教育課,2016年8月4日
  97. 吉田塁(2016)学習効果を高める反転授業の作り方,東京大学,2016年6月17日
  98. 吉田塁(2016)大学のことをもっと知ろう,国際基督教大学高等学校,2016年6月8日
  99. 吉田塁(2016)アクティブラーニング導入の具体的な検討,大分県教育センター,2016年5月24日
  100. 吉田塁(2016)アクティブラーニングを取り入れた授業デザイン,東京家政大学,2016年5月21日
  101. 吉田塁(2016)アクティブラーニングの視点からの学習・指導方法 ~実践編~,青森県教育庁学校教育課,2016年4月25日
  102. 吉田塁,栗田佳代子(2016)学生の学びのために自分の教育についてふりかえってみませんか? ―ポートフォリオ・チャート作成による自分の教育理念と改善への気づき―,長沼スクール 東京日本語学校,2016年3月27日
  103. 吉田塁(2016)主体的な学びを促す図書館授業を作る ―効果的なアクティブラーニングの取り入れ方―,明治大学,2016年3月10日
  104. 吉田塁(2016)主体的な学びを促す授業の作り方,東京大学,2016年2月19日
  105. 吉田塁(2016)主体的な学びを促す授業の作り方,日本リハビリテーション国際交流協会学術大会,2016年2月13日
  106. 吉田塁(2016)学習効果を高める反転授業のデザイン ―効果的なアクティブ・ラーニングの導入―,聖路加国際大学,2016年1月27日
  107. 吉田塁(2015)高等教育の質保証を目指して: 東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP) ―評価と成果―,高等教育質保証学会,2015年8月28日
  108. 吉田塁(2015)主体性を引き出すアクティブ・ラーニング手法の実践,平成27年度 佐賀県高等学校教科指導力等向上研修,2015年8月4日
  109. 吉田塁,栗田佳代子(2015)聖路加国際大学 フューチャー・ナースファカルティ育成プログラム 教育学セミナー ―アクティブ・ラーニング,授業デザイン,シラバス―,聖路加国際大学,2015年7月25日,2015年7月28日
  110. 吉田塁(2015)東京大学フューチャーファカルティプログラムからの学び,UMLモデリング推進協議会,2015年5月27日
  111. 吉田塁,栗田佳代子(2015)学生の主体的な学びを支える授業デザイン ―アクティブ・ラーニング,授業デザイン―,長沼スクール 東京日本語学校,2015年3月21日
  112. 吉田塁(2014, 2015)夕塾(社内研修)モデ脳,武田薬品工業株式会社 湘南研究所,2014年12月10日,2015年1月14日,2015年2月19日
  113. 吉田塁,栗田佳代子(2014)Graduate Student Academic Portfolio Chart 作成,大阪大学,2014年12月1日
  114. 吉田塁(2014)教育コーディネーター研修会 ―Structured Academic Portfolio 作成―,愛媛大学,2014年11月6日
  115. 吉田塁,栗田佳代子(2014)聖路加国際大学 フューチャー・ナースファカルティ育成プログラム 教育学セミナー ―Structured Academic Portfolio Chart 作成―,聖路加国際大学,2014年9月13日
  116. 吉田塁,栗田佳代子(2014)聖路加国際大学 フューチャー・ナースファカルティ育成プログラム 教育学セミナー ―モチベーション,授業デザイン―,聖路加国際大学,2014年9月6日,2014年9月8日
  117. 吉田塁(2014)システム思考入門:あらゆるモノ・コトをモデルで表現してみよう!,慶應大学,2014年7月13日
  118. 吉田塁,栗田佳代子(2014)聖路加看護大学 フューチャー・ナースファカルティ育成プログラム 教育学セミナー ―モチベーション,授業デザイン―,聖路加看護大学,2014年3月11日,2014年3月13日
  119. 吉田塁: モデ脳-モデリング力を鍛えよう-(2013)Modeling Forum 2013,2013年11月20日
  120. 吉田塁(2012)モデ脳-モデリングによる思考整理法-,Modeling Forum 2012,2012年11月20日
  121. 吉田塁(2011)モデ脳になろう!~本質を見抜くモデリング~,Modeling Forum 2011,2011年10月19日

報告書・書評・記事等

  1. 吉田塁(2017)ウーバーはなぜ成功したのか、モデルで浮かび上がる意外な理由,IT Pro,日経BP社,http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/012400010/012400004/ (参照日: 2017年5月22日)
  2. 吉田塁(2017)モデルを使えば、文章のアラが一目瞭然!,IT Pro,日経BP社,http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/012400010/012400003/(参照日: 2017年5月22日)
  3. 吉田塁(2017)自分の体験をモデルで振り返ると、プレゼンの神髄が見えた,IT Pro,日経BP社,http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/012400010/012400002/(参照日: 2017年5月22日)
  4. 吉田塁(2017)「発想力がない」SEを救う!モデルベース思考の実力,IT Pro,日経BP社,http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/012400010/012400001/(参照日: 2017年5月22日)(1日アクセスランキング1位,週間アクセスランキング1位)
  5. 吉田塁(2016)第2回アクティブラーニング講座,CRED 通信05,東京家政大学, 2-3
  6. 吉田塁(2016)大人数講義における実践,教養教育高度化機構シンポジウム報告書『教養教育とアクティブラーニング』,東京大学, 24-28
  7. 吉田塁(2016)本当のアクティブラーニングを実現するためのTBL,書評「トライ!看護にTBL」,助産雑誌,医学書院,70(6), 472
  8. 吉田塁(2014)大学院生版アカデミック・ポートフォリオ(Graduate Student Academic Portfolio: GSAP)の開発,報告書「ティーチング・ポートフォリオの定着・普及に向けた取り組みー効果検証・質保証・広がりー」,大学評価・学位授与機構,pp. 57-64

獲得した研究資金

  1. 2024~2025年度 東京財団政策研究所 研究プログラム 総額15,200千円
    「学び続ける教員を支える生成AIに関する学びの場づくり」
  2. 2023~2025年度 科学研究費補助金(基盤C)課題番号 23K02707(研究代表者 吉田塁)総額4,680千円
    「大規模アクティブラーニング型オンライン講座の開発と評価」
  3. 2020~2022年度 科学研究費補助金(若手研究)課題番号 20K14078(研究代表者 吉田塁)総額4,160千円
    「教育のオンライン化支援に関する基準枠組みとFDプログラムの開発」
  4. 2017~2021年度 科学研究費補助金(若手研究(B))課題番号 17K12941(研究代表者 吉田塁)総額3,900千円
    「アクティブラーニング型オンラインFDプログラムの開発と評価」
  5. 2016年度 寄附金(UMLモデリング推進協議会)(研究代表者 吉田塁)総額1,000千円
    「人材育成の場における学習モデルの構築に資する教育・研究助成のため」
  6. 2015~2017年度 科学研究費補助金(基盤研究(B))課題番号 15H02925(研究分担者 吉田塁)総額8,710千円(分担総額1,100千円)
    「アカデミック・ポートフォリオ作成の価値の探究および普及に資する方法と支援の研究」
  7. 2014~2016年度 科学研究費補助金(基盤研究(C))課題番号 26381104(研究分担者 吉田塁)総額4,550千円(分担総額200千円)
    「米国研究大学における将来の大学教員準備プログラム(PFF)に関する実証的研究」
  8. 2012~2015年度 日本学術振興会特別研究員奨励費 課題番号 12J07412(研究代表者 吉田塁)総額2,700千円
    「微小電極アレイを用いた迷走神経刺激作用メカニズムの解明」

受賞など

  1. 中條麟太郎,吉田塁(2022)The Global EdTech Startup Awards (GESA) 2021 R&D Open Innovation 部門 世界大会 優勝
  2. 中條麟太郎,吉田塁(2021)The Global EdTech Startup Awards (GESA) 2021 R&D Open Innovation 部門 日本大会 優勝
  3. 吉田塁,中條麟太郎(2021)文部科学省「大学教育のデジタライゼーション・ イニシアティブ(Scheem-D)」プロジェクト採択
  4. 吉田塁(2021)オンライン授業等におけるグッドプラクティス総長表彰,東京大学
  5. 吉田塁(2018)教養教育高度化機構奨励賞,東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構
  6. 吉田塁(2017)教養教育高度化機構奨励賞,東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構
  7. 吉田塁(共同受賞)(2013)平成25 年 電気学会 電子・情報・システム部門 優秀ポスター賞,電気学会
  8. 吉田塁(共同受賞)(2012)平成24 年 電気学会 電子・情報・システム部門 優秀ポスター賞,電気学会
  9. 吉田塁(2010)優秀論文発表賞,東京大学工学部システム創成学科知能社会システムコース
  10. 吉田塁(2010)日本船舶海洋工学会奨学褒賞,日本船舶海洋工学会
  11. 吉田塁(2007)オートデスク 学生作品コンテスト 一般教育部門 Autodesk 賞,Autodesk

基礎の最新記事4件