12/3 開催報告と振り返り 第6回 授業ラボ「大学における実社会のデータを活用した PBL 授業」

  • 2021年12月7日
  • 2021年12月8日
  • 報告

2021年12月3日に第6回 授業ラボ「大学における実社会のデータを活用した PBL 授業」を実施しました(開催の広報記事).

この記事では,その開催報告と振り返りを記します.

概要

「授業ラボ」では,実際に授業されている方にご登場いただき,その方の授業をより良くするにはどうすればよいのかを検討します.敬意を持って忌憚なく建設的に検討する場として,みなさまとより良い授業について考えていきます.

今回の授業は,心理学データ解析応用という授業で,統計ソフトRを使って学部レベルの中でもやや発展的な分析手法(回帰・因子分析)と現実社会のデータを利用したPBL(Project based learning)授業でした.PBLでは企業からもらったマーケティングデータを用いて,企業から出された課題について提案する活動を組み込まれています.心理学における再現性問題も踏まえて、分析過程の透明性なども伝えるPBLカリキュラムについて情報提供いただきました.

趣旨説明の後に,先生から授業実践に関する情報共有をいただき,参加者含めてより良くできるところを検討しました.

ワークについては,時間の関係上,申し訳ございませんでしたがグループワークは行わず,個人ワークのみの実施としました.個人ワークについては,独自に開発した LearnWiz One というツールを用いて実施しました.

資料(スライド・動画など)

アンケート

アンケート結果の一部をこちらに記載いたします.参加者およそ25名中5名の方が回答してくださいました(Zoom が12名,YouTube が12名程度でした).

どのプラットフォームから参加しましたか

  • Zoom で参加した 3名
  • YouTube で参加した 2名

参加の形式を教えて下さい

  • ただ聞くだけだった(聴講)0名
  • 個人ワークで参加した 5名
  • グループワークで参加した 0名

授業ラボに関する評価をお願いいたします

  • 大変良かった3名
  • 良かった1名
  • どちらともいえない1名
  • 良くなかった0名
  • 全く良くなかった0名

授業ラボの良かったところを教えてください

以下,全4件です

  • こんな授業をする人がいるんだと感動した。
  • PBLという異なるメソッドの授業活動についての勉強ははじめてでしたし、大変興味深かったです。受講者さんからもフィードバックもまた違う視点から知恵を共有する時間でしたので、本日の授業ラボのレビューとしても新たな気づきにつながる濃い学びの時間でした。また、適宜登壇者の教員と情報確認をしながら、反転授業など、+アルファのコメントが聞けたのもとても良かったと思います。
  • 校種も分野も全く異なりますが、ジグソー法を実際に授業で使われている先生のお話を伺うことができてとても勉強になりました。高校生の授業でもグループ分けは本当に悩ましいところです。
  • より良くできるところを共有できた点

授業ラボの改善できるところを教えてください

以下,全4件です.

  • 60分だから参加しやすいけど、75分にしてみてはいかがでしょうか?
  • 特になし
  • 特に思い当たりません。
  • 時間が限られているので,発表者がみんなから助言を受けたい点を先に出してもらって,みんなで考えるといった形をとると,より密度の濃い授業ラボになるのでは,と思いました。時間をもう少し長くとれば,余裕をもって進められるとは思いますが,私にとっては1時間くらいが参加しやすい長さです。

振り返り

非常に深みのある情報共有でした

今回の授業は,学問分野の課題を背景とした設計となっており,非常に練られた授業になっていました.また,扱えるデータもかなり具体的かつ面白いもので,私が学生であればぜひこの授業を受けたいと思えるような授業でした.

心理学における再現性が高くないという課題を背景に,分析プロセスの明確化を授業の中に取り入れられており,私自身も非常に勉強になりました.このような授業は学問に関する専門性を持った先生だからこそ実施できると強く感じました.

個人ワークのみの運用も検討する余地がありそうです

今回は,情報共有の部分に時間を多くとってしまったため,グループワークを実施できず申し訳ございませんでした.今後は,上手く情報提供の時間をコンパクトにできるように調整したいと考えております.もちろん時間を長くするのも1つの方法なのですが,やはり60分というコンパクトさも重要だと思うため,いまのところは60分で改善しながら進めていきたいと考えております.

ただ,時間がなかったため,自己紹介など時間をかける必要があるグループワークをなくして個人ワークのみの実施とし,より良くしたい点に絞った個人ワークにしました.結果としては,検討するべき点については検討できたと思いますし,運用も簡易だったため,個人ワークのみのワークショップ運営も良いかもしれないと感じました.

今後は,個人ワークのみのワークショップ運営にもトライしてみたいと思います.

おわりに

実践を共有いただいた石黒先生,ご参加いただいたみなさま,ありがとうございました.全体的に評価が高く,私達も嬉しく思っております.
これからもより良い学びの環境を提供したいと思っておりますので,引き続きどうぞよろしくお願いいたします!